中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ / ペルーを中心に中南米旅行一筋年。あなたの思い出に残る旅行のお手伝いをさせて頂きます。

中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ

LATINO

新着情報

中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報8

2020.03.12
ペルー ,グァテマラ ,ホンジュラス ,コロンビア ,エクアドル ,ボリビア ,パラグアイ ,アルゼンチン ,チリ ,ドミニカ共和国
中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報8
WHO事務局長が新型コロナは「パンデミック」に相当すると表明し、国際社会に対し感染拡大の封じ込めに向けた対応策の強化を呼び掛けております。
中南米カリブの各国の対応は下記の通り発表されました。
https://jp.reuters.com/article/coronavirus-who-pandemic-idJPKBN20Y2PC

本日時点で発表された一部の国々でございますが、その他の国々の対応は昨日以前のラテイーノニュースにてご確認ください。また、今後変更・追加等の可能がございますのでご渡航の際は事前ご確認ください。

●ドミニカ共和国
過去14日以内の中国訪問をされたかたは入国拒否されます。
また、入国時に過去30日以内の渡航歴確認があり、必要に応じて別室にて検査されます。健康状態に異常ない場合はそのまま入国となります。高熱などの症状がある場合は病院にて検査されます。

●ホンジュラス
全ての渡航(入国)者に対して,入国時に検温し、機内の座席番号,経由地,居住地,滞在期間,滞在先,感染地域への渡航歴等を確認するフォーマットの記入若しくは口頭で前記事項を確認する聞き取りが実施されています。
体調に問題がない場合,入国から概ね2週間経過後に,経過観察として保健省職員から体調を確認する電話連絡がある場合があります。
発熱等の感染の疑いがある場合,検査結果が出るまで指定病院にて隔離措置が講じられます。

●グアテマラ
ヨーロッパ(経由含む)から当国に到着する全ての渡航者に対し7日間の隔離措置を取ることを発表しました。

●コロンビア
中国,スペイン,フランスおよびイタリアから入国する渡航者(国籍不問,直行便・第三国経由不問)には14日間の自主隔離措置を求めることを発表しました。渡航者がコロンビア人の場合は自宅で,観光客の場合はホテルでの隔離措置します。

●エクアドル
陸海空の入国ポイントでは,全入国者に対する自動体温測定検査,呼吸器系疾患症状の有無等につき検疫官による問診等が行われています。
入国者の国籍や滞在歴国を問わず,発熱や咳等の呼吸器系疾患症状を有する者は,各海空港の検査官の問診を受ける。検査官の判断により,新型コロナウイルスの検査を要すると認められた場合は,指定の国立医療機関に搬送され,検査結果が判明するまでの間,隔離措置とられる(陽性の場合は引き続き隔離入院)。 検査官の判断により,ホテルや自宅隔離措置を受ける場合もあります。

●ペルー
イタリア,スペイン,フランス及び中国からペルーへの渡航者に対し,当国出発日より14日間,自宅等で隔離する旨の発表をしました。
空港到着後メディカルチェックを行われており、入国審査の際に熱の有無を確認し、異常が無い場合入国します。

●ボリビア
国籍にかかわらず,感染地域から熱や咳などの症状がある状態でボリビアに入国する際には検疫・隔離診断の対象となる可能性があります。なお,現時点でボリビア政府は,本件に関する入国制限は行っていません。

●パラグアイ
新型コロナウイルス感染症の市中感染が確認されている国からパラグアイへの入国者に対しては,14日間にわたって次の予防措置をとらなければならないとしています。
○他人との至近距離での接触を避けること
○ホテルや自宅の中にとどまること
○外出を減らし,人混みを避けること
○頻繁に手を洗うこと
○他人と接触する際にマスクを着用すること
○症状が出た場合はマスクを使用し911番に自主報告すること

●アルゼンチン
持続的感染国からアルゼンチンに入国する人は14日間自宅で待機する義務があり,従わない場合は,公衆衛生を危険にさらす罪と見なす旨述べました(欧州,米国,イラン,日本,中国,韓国)。

●チリ
到着後14日間は熱,咳,呼吸困難等が発症した場合に保健当局(SEREMI)へ速やかに報告する。
過去30日間に感染リスクが高い国・地域(日本,中国,韓国,シンガポール,イラン,イタリア)への渡航履歴のある者に対する14日間の自宅待機の推奨されおります。

中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報7

2020.03.11
コスタリカ ,コロンビア ,ベネズエラ ,エクアドル ,パラグアイ ,アルゼンチン ,チリ ,キューバ ,トリニダード・トバゴ
世界的に拡大されたコロナウイルスの影響では、中南米カリブの各国では空港での対応は基本的に高熱や感染者と思われる症状のある渡航者に対して検査措置を行うなどの対策されておりますが、出発国や国籍を特定せずに、「症状のある方」という措置を取る中南米カリブの国が多いです。
しかし、国によって出発国によって対応を異なる場合はありますのでご確認ください。
https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/situation-reports/20200310-sitrep-50-covid-19.pdf?sfvrsn=55e904fb_2

中南米カリブでは下記の通り日本からの渡航者に対して入国制限を行われております:

◎ コスタリカ
コスタリカ入国前の14日間に、日本、中国、韓国、イタリア及びイランを訪れていた場合、
他の乗客より先に降機し、専用空港バスにて特別室にて検査します。
症状が無い場合、所定のフォーマットに情報を入力し入国し、2週間保健省が定期的に連絡を取り、症状の有無を確認する。
症状が確認された場合、空港から近い国立病院に搬送され隔離されます。

◎ キューバ
新型コロナウイルスの感染地域からの全ての渡航者は、入国時に身元を確認し、同感染症の症状を呈していない場合、14日間、一時医療対応による経過観察を受ける。
新型コロナウイルスの感染地域からの全ての渡航者で、入国時に同感染症の症状を呈している者は、14日間の治療と隔離のため、各地の病院の呼吸器疾患治療室に移送されます。

◎ トリニダード・トバゴ
2月27日から、中国、イラン、イタリア、日本、韓国及びシンガポールを出国してから14日以内の者につき入国を禁止する。

◎ ベネズエラ
中国、韓国、イタリア、日本、イラン、米国、シンガポール、ベトナム、マレーシア、タイ、豪州、ドイツ、フランス、英国、クロアチア及びUAEに直近14日間に滞在した渡航者は、症状の有無にかかわらず、入国後14日間、保険省係官の自宅訪問または電話により経過観察を行う。症状がある場合は、隔離され検査を実施する。

◎ コロンビア
日本、中国、韓国、シンガポール、タイ、マレーシア、ア首連、イタリア、イラン、エクアドル、米国、スペイン及びドイツに14日以内の滞在歴のある渡航者に対し、空港において検査を実施し、発熱の症状があれば医療機関等に移送する措置をとる。

◎ エクアドル
検疫を受け,医師の判断により,検査を要すると認められた場合は,病床のある最寄りの国立医療機に搬送され,検査結果が判明するまでの間,隔離措置の協力を求められる。

◎ パラグアイ
空港において検診を実施し,発熱等の症状が確認された場合,医療機関等に移送する。また,3月6日以降,新型コロナウイルス感染確認国からの渡航者は,14日間は他人との接触回避,自宅待機等の感染拡大予防行動を推奨する。

◎アルゼンチン
中国,日本,韓国,イラン,イタリア,スペイン,フランス及びドイツからアルゼンチンへの入国者に対し,14日間の自宅等での待機や,発熱や呼吸器等で症状がある場合は,医療機関の受診をするよう推奨しています。

◎ チリ
日本,中国,韓国,イタリア,シンガポール及びイランからの搭乗者は,空港医療ブースにて診察(必要に応じてPCR検査)を受ける必要がある。症状が無い場合でも14日間の自宅待機が推奨され,症状がある場合には医療機関に搬送され検査を義務付ける。

◎セントクリストファー・ネービス政府
中国、イタリア、香港、シンガポール、韓国、日本を出発してから14日以内の者に対し、セントクリストファー・ネービスへの渡航の自粛を要請する。
上記1の者が入国する場合は、海空港においてスクリーニングが実施され、保健師による監視、又は、自宅、もしくは、危険性の評価に基づき指定施設において検疫措置を実施する。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html

その他、中南米カリブの国々では大型イベント、市民集会、国際会議、祭りなどを中止にする動きもございますのでご渡航の際はご注意下さい。
尚、人気の南米観光地は通常通りの営業になっており、観光に支障はございません

イグアス/水量不足に伴う影響

2020.03.10
ブラジル ,アルゼンチン
イグアス/水量不足に伴う影響
南米では雨期の終わりに入りまして、通常であればイグアスの滝の水量が多いはずですが、通常の平均水量が1500m3/sですが現在は500m3/Sと減っておりまして、通常の3分の1です。
それもで有名な滝壺悪魔の喉笛の迫力はいつも通りですが、人気のアトラクションである「ずぶ濡れボートツアー」グラン・アベントゥーラボートツアー(アルゼンチン側)のボート乗り場の水位が下がったことでツアー中止になる場合がございます。

先日中止になりましたが、現時点では催行されております。
*同類のブラジル側のボート乗り場の位置の関係で水位に影響されず、マクコ・サファリずぶ濡れツアー中止されずに催行されております。
尚、「ずぶ濡れボートツアー」とは操縦士がボートを滝に近づけて観光客を何度も濡れるということで、楽しく、人気ですが、水位が少ないことでアルゼンチン側、ブラジル側共に、滝に近づけることができないので、あんまり濡れないことを予めご了承下さい。
https://www.elterritorio.com.ar/los-paseos-nauticos-en-cataratas-ya-estan-habilitados-61870-et

アルゼンチン/ブエノスアイレス滞在者に対する新たな税金

2020.03.04
アルゼンチン
アルゼンチン/ブエノスアイレス滞在者に対する新たな税金
いつもお世話になっております。
2020年3月1日より施行される「ビジット・ブエノスアイレス」法により今後、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスを訪問する12歳以上の外国人旅行客は、ブエノスアイレスの宿泊先にて1名1泊ごとの税金を支払う必要がございます。支払いが必要な税金額は下記の通りで、ホテルのカテゴリーによって料金が異なります。

1名1泊ごと
アパートホテル :USD 0,50×泊数
ブティックホテル:USD 1,00×泊数

ホテル 3つ星クラス:USD 0,50×泊数
ホテル 4つ星クラス:USD 1,00×泊数
ホテル 5つ星クラス:USD 1,50×泊数
クルーズ船:USD 1,00×泊数
基本的にはホテルチェックイン後に各自でお支払い頂く税金となりますが弊社にてホテル手配以外のサービスがある場合は、立て替え払いも可能です
ご確認どうぞ宜しくお願い致します。

中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報6

2020.03.03
ペルー ,ブラジル ,メキシコ ,グァテマラ ,ベリーズ ,エルサルバドル ,ニカラグア ,コスタリカ ,パナマ ,コロンビア ,ベネズエラ ,エクアドル ,ボリビア ,パラグアイ ,アルゼンチン ,チリ ,ジャマイカ ,キューバ ,ドミニカ共和国 ,トリニダード・トバゴ
中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報6
いつも大変お世話になっております。
世界的に広がったコロナウイルスですが、中南米カリブでも日々ニュースで取り上げられており、あらゆる角度で報道されております。キューバでは珍しいマスク着用する空港職員のSNSは批判されたり、ブラジルではカニバル祭りが決行されたが通年より観光客は少なくなったり、ウユニ塩湖の人気現象「天空の鏡」が見られる1月~3月はギリギリ影響されずに観光客で賑わっております。
https://www.cibercuba.com/noticias/2020-03-03-u157374-e157374-s27061-aduaneras-cubanas-frivolizan-redes-coronavirus

そして、中南米カリブの一部空港の対応について下記の通り報道されております。
尚、各空港の対応は日々変更しており、流動的になりますのでご渡航予定されている場合は航空会社にて最新情報を直接ご確認ください。

◆メキシコ空港 https://www.aicm.com.mx/en/
イタリア渡航歴のある2名の感染者が確認され、隔離されています。
日本からの到着便を特定する形でのメキシコへの入国制限は行われておらりません。
メキシコ入国者は14日以内にコロナウイルス感染地域―主に中国の武漢市―を訪問したか否かを申告すること。
メキシコ政府が発表している新型コロナウイルス感染を疑う症例判断基準は,次のとおりです。

「軽症又は重症の急性の呼吸器症状を呈するあらゆる年齢層の方で,症状発生前14日の間に以下の条件に該当する人;
(1)新型コロナウイルス感染の確定症例又は現在検査中の方と接触歴がある。
(2)地域コミュニティ内での感染が報告されている次の国(※)への渡航歴又は滞在歴がある。
(※)中国,香港,韓国,日本,イタリア,イラン,シンガポール」
在メキシコ日本国大使館 https://www.mx.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

メキシコ保健担当カストロ氏が会見にて「中国、イラン、シンガポール、韓国、イタリアからのフライト以外は現的に検疫検査を行えません。」と報道されております。
https://larepublica.pe/mundo/2020/03/03/coronavirus-en-mexico-descartan-operativo-especial-en-aeropuerto-de-cdmx-por-covid-19-nchs/

◆キューバ  https://www.havana-airport.org/
在キューバ日本大使館 https://www.cu.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
検疫責任者カルメロ・トルヒーヨ氏の発表では、中国、イラン、韓国、イタリア、日本からの渡航者に対して検疫検査を行うと報道されております。自主的に到着後72時間以内にキューバ医療機関にて検査を受ける様に呼び掛けております(尚、キューバ人のみ、観光客を含むなどか具体的に発表されておりません)。
空港では検温センサーがあり、簡易検査できるような設備もある、パニックにならないように国民に呼び掛けます。
https://cubanosporelmundo.com/2020/03/03/cuba-vigilancia-fronteras-coronavirus/

◆ドミニカ共和国http://www.aerodom.com/app/do/frontpage.aspx
イタリア人渡航者1名について,新型コロナウイルスの陽性反応が確認され治療中である。
在ドミニカ共和大使館 https://www.do.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆ジャマイカ https://airportsauthorityjamaica.aero/
ジャマイカ保健省は,中国に加え,イタリア,韓国,イラン,シンガポールへの渡航歴がある場合,入国制限の対象とする旨発表しました。
今回の入国制限の措置内容は以下のとおりです:
過去14日間にイタリア,韓国,イラン,シンガポールを訪れたすべてのジャマイカ人は,健康診断と検疫の対象となる。
イタリア,韓国,イラン,シンガポールを訪問し,上陸許可を与えられ,保健省により高リスクとして分類された者は政府施設で隔離され,保健省によって低リスクと診断された者は,各県保健局の監督のもと自宅で隔離されることになる。
在ジャマイカ日本大使館 https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆トリニダード・トバゴ◆
2月27日、トリニダード・トバゴ保健省は新型コロナウイルス関連情報を更新し、2月27日より、中国本土からの渡航者に加え、日本、イラン、イタ
リア、韓国、シンガポールからの渡航者についても、これらの国々出発から14日以内の渡航者を入国禁止とする旨発表しました。
これに伴い、日本出発後14日間はトリニダード・トバゴへの入国は出来なくなっておりますので、ご注意ください。
在トリニダード・トバゴ日本国大使館 ホームページ:http://www.tt.emb-japan.go.jp/houjin-page.htm

◆グレナダ
米国経由でグレナダに入国しようとした邦人が、空港内の医療車両での待機を命じられ、体温検査を行った後、発熱はなかったのにも拘わらず、同国保健省が管轄するアパートに一時的に隔離される事案が発生いたしました。
同国政府による日本からの渡航者に関する、特別な渡航規制に係る発表は行われておりませんが、今後も入国審査官の判断により、同様の措置がとられる可能性は排除できませんので、同国への渡航については注意してください。
在トリニダード・トバゴ日本国大使館(ドミニカ国、セントビンセント、セントクリストファー・ネービス、アンティグア・バーブーダ、セントルシア、グレナダ、ガイアナ及びスリナムを兼轄しています。)
 ホームページ:http://www.tt.emb-japan.go.jp/houjin-page.htm

◆エルサルバドル http://www.cepa.gob.sv/tag/aeropuerto-internacional-de-el-salvador
当国ブケレ大統領は,新型コロナウイルスの流入を防止するため,韓国およびイタリアからの渡航者の入国を禁止する旨を発表しました。
そのため,過去15日(30日という情報もあります)以内に韓国もしくはイタリアに行かれた方は,当国への入国が出来ませんので,お知らせさせて頂きます。
在エルサルバドル日本国大使館 https://www.sv.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000641.html
政府ではマスクを空港職員、医療関係者に配布し、最新治療機器を追加購入するなどので対策を発表した。
https://elmundo.sv/compraran-ventiladores-y-mascarillas-por-coronavirus/  

◆ベリーズ https://www.pgiabelize.com/
ベリーズの保健省、ベリーズ入国の際には保健省よりの通達で、体温検査の結果で38.5度以上になった場合は、24時間以上の隔離になります。
同行しているグループの他のお客様も(感染の恐れで)同時に隔離されてしまいます。
在ベリーズ日本大使館 https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/jointad/bz/ja/index.html
https://www.nycaribnews.com/articles/coronavirus-reaches-the-caribbean/

◆グアテマラ http://www.dgac.gob.gt/
以下の者を対象にした当国入国禁止措置を同日から発動する旨発表しました。
入国以前15日の期間において中国(全土)に渡航した外国人で,この措置はすべての国境、空港、港湾にて実施されます。
入国時に赤外線カメラにより体温が37度以上あると判断された場合の隔離措置を行う。
在グアテマラ日本大使館https://www.gt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Coronavirus20200131.html

保健省の発表によりますと空港には24時間体制の医療チームを配置する。
https://republica.gt/2020/03/01/coronavirus-guatemala-eleva-alerta-por-covid-19/

◆ニカラグア https://www.eaai.com.ni/
保険省は,「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の伝染予防対策の方針」を発表しました。
概要は以下の通りです。
ニカラグアは,これまで入国時の検疫において隔離措置を実施しておらず,また今後も実施しない。
呼吸器症状及び何らかの症状を示している場合,検査と経過観察のためその患者は医療機関に入院する。
コロナウイルスに感染していることを示す証拠がある,あるいは検査で陽性と診断された場合,治療のため医療機関に入院する。
WHOにより感染危険国とされている国から入国する場合であっても,症状がなければ,いかなる移動の制限もない。また出国の制限もない。
今後も一般市民向けの予防策を引き続き推進していく。
なお,現在まで,ニカラグア国内で新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染者は確認されていません。
在ニカラグア日本大使館  https://www.ni.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆コスタリカ https://sjoairport.com/en
コスタリカでは15日以内に中国に渡航歴のあるお客様は入国が出来ません。
報道によりますと、万が一コスタリカに着陸するフライトに感染の可能性がある乗客がいた場合は機材は離れている17、18到着ホールから降機します。
当ホールでは検疫緊急事態に備えて設備は整っております。
38度の熱、咳、呼吸困難など感染と思われる症状があり、中国、イラン、イタリア、韓国からの渡航者に限って隔離される可能性があります。
https://www.larepublica.net/noticia/asi-procederia-el-aeropuerto-ante-un-caso-sospechoso-de-coronavirus
在コスタリカ日本大使館 https://www.cr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆パナマ http://www.tocumenpanama.aero/index.php
新型コロナウィルスの感染例は確認されていません。
パナマ側の監視強化の対象は,現在のところ,中国の他,韓国,イタリアからの入国者に限られています。
その他の国からの入国者については,入国時に肺炎の症状(発熱,持続的な咳,呼吸困難)が認められる者や過去14日以内に上記3カ国を訪れている者は,監視及び疫学モニターの対象となり得るとのことです。
在パナマ日本大使館 https://www.panama.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆ベネズエラ  https://www.aeropuerto-maiquetia.com.ve/web/
ベネズエラ保健省は、国際空港等への入国の際のコロナウイルス対策について、コロナウイルスが発生している国からの渡航者で、症状がない場合は、ベネズエラ入国の際に、保健省の係官に、症状がないことや人定に関わることを申告する必要があるとされています。
日本をはじめとしたコロナウイルスが発生している国からの渡航者で、症状がある場合は、コロナウイルスの検査結果が出るまで、隔離措置が行われるとしています。
入国後、14日間、毎日、自宅訪問か電話によって、症状がないことを経過観察されます。
症状が出る場合には、保健センターで検体をとり、プロトコールに沿った対応が行われます。
在ベネズエラ日本国大使館  http://www.ve.emb-japan.go.jp/

◆コロンビア https://eldorado.aero/servicios/servicios-de-salud/coronavirus/
日本を含む9か国に14日以内に滞在歴のある渡航者に対し入国検疫において検査が行われ、滞在先などの情報提供が求められる(日本、中国、韓国、イラン、イタリア、ドイツ、スペイン、米国、エクアドル)
また、発熱やせきなどの症状がある場合は、医療機関などに搬送され、検査が行われるとのことです。
在コロンビア日本国大使館  http://www.colombia.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

日本を含む指定の9カ国からの渡航者に対して、「コロナウイルスに感染してない宣言書」の記載を求めている。
https://www.eluniverso.com/noticias/2020/03/02/nota/7764408/coronavirus-covid-19-colombia-pasajeros-ecuador-declaracion

◆エクアドル https://www.aeropuertoquito.aero/index.php?lang=en
エクアドル国内において,6人の感染者が確認されました。
国際海空港において,検疫を強化する入国者の対象滞在歴国として,中国,韓国,イタリア、イラン、スペイン、メキシコに滞在歴のある入国者に対して,特別な問診票に記載を求める等,検疫が強化されています。
現在まで日本はその対象国とされていません。
各海空港では,全入国者に対する自動体温測定検査,咳等の呼吸器系症状を有する者への問診等が行われています。
在エクアドル日本国大使館 https://www.ec.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

感染の可能性のある場合は隔離することになっており、ホテルで発生した場合は宿泊者はホテル内で隔離することになり、費用負担に関して協議されてます。
ガラパゴスでの対応についても協議中であり、30日以内にWHO指定の感染拡大されている国からの渡航者はガラパゴスに上陸できないと報道されております(中国、イタリア、イラン、韓国)。
そして、ガラパゴスの医療設備は限られており、緊急対応に対応できる設備は無いことも懸念されている。
https://www.elcomercio.com/tendencias/sector-turistico-protocolos-covid19-ecuador.html

◆ペルー https://www.lima-airport.com/eng
ペルー国内での感染確定患者は今のところ確認されておりません。
これまで中国のみを感染源として警戒してきたが,今後,韓国,日本,イタリアなど集団感染が発生している国に対しても警戒を拡大するとの発言がありました。具体的な対応策については示されておらず,今後,空港等での検疫について注視する必要があります。
在ペルー日本国大使館 http://www.pe.emb-japan.go.jp/inicio_jp.html

リマ国際空港では、中国、イタリアなどの感染国からの渡航者に対して、航空会社と連携をとり感染と思われる症状がある場合は隔離し、検疫チームにより詳細検査が行われます。
https://peru21.pe/lima/coronavirus-aeropuerto-jorge-chavez-realizan-control-a-personas-que-vienen-de-zonas-infectadas-con-coronavirus-noticia/
マチュピチュ遺跡の玄関口でもあるクスコ空港でも同じように早期発見し、隔離、検査という順番で警戒態勢が整っており、特定の国民に対する入国禁止を行わない。
https://gestion.pe/peru/diresa-cusco-activa-plan-de-contingencia-ante-tres-casos-sospechosos-de-coronavirus-nnpp-noticia/

◆ボリビア http://www.sabsa.aero/
特例の入国制限など行わない。ラパス、サンタクルス空港で上陸する乗客にて健康に異常がある場合に限って適切な対応を行う。
http://elmundo.com.bo/web2/index.php/noticias/index?id=autoridades-fortalecen-labor-de-prevencion-por-coronavirus
在ボリビア日本大使館https://www.bo.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆ブラジル  https://www.gru.com.br/pt
ブラジル保健省は,サンパウロ州において,新型コロナウイルスの症例(イタリア投稿者)が確認された。
ブラジルへの入国制限等は発表されていません。
在ブラジル大使館https://www.br.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆パラグアイ http://www.dinac.gov.py/v3/
パラグアイ国内での感染確定症例は今のところ確認されておりません。
危険地域(※)からの入国者で症状がない者は,住居まで移動することが可能で,その後必要な監視が行われる。
(※日本,中国,韓国,香港,タイ,シンガポール,イラン,イタリア)
フライトの間に症状が出ている入国者は,空港内の特別な区域に隔離され,指定の病院に移送される。
在パラグアイ日本国大使館  https://www.py.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

◆アルゼンチン http://www.aa2000.com.ar/
イタリア渡航歴のある1名の感染報告されております。
アルゼンチンへの入国制限等の措置は発表されていません。
アルゼンチン保健省は, イタリアからの直行便でエセイサ空港に入国するすべての乗客を対象として,健康状態に関する書類への記載を求める等の措置を実施する旨, 発表しました。
在アルゼンチン日本国大使館  http://www.ar.emb-japan.go.jp/index_j.htm
イタリアから着陸するフライトを離れた場所で乗客を降機させ、健康状態を確認するための宣言書記入を求める。
その内容として、症状が無いことや、アルゼンチン滞在中に症状が発生した場合は指定医療機関に報告することを宣言するような内容になっております。
https://www.argentina.gob.ar/noticias/nuevas-acciones-en-los-vuelos-directos-desde-italia-en-el-marco-de-la-situacion-global-del

◆チリ https://www.nuevopudahuel.cl/
アジアに渡航歴のあるチリ人1名の感染が確認されました。
チリ保健省は,3月2日,入国時におけるコロナウイルス感染にかかる申告措置や入国後の制限措置を開始した。
入国者に対し過去30日間の渡航履歴と健康状態を申告する義務を課す。
感染リスクが高い国・地域(日本,中国,韓国,シンガポール,イラン,イタリア)への渡航履歴のある者は空港内の検疫室に向かい,保健当局の面接と診断を受ける。
症状がない場合でも,14日間の自宅待機を推奨する。
感染の疑いが高いかあるいは関連症状がみられる者は医療機関に搬送され,検査が行われる。
申請を拒否する者,真実を述べない者には然るべき罰則が課せられる可能性がある。
在チリ日本国大使館 https://www.cl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

チリ保健局 (SEREMI) では空港にて医療チームを設置し、感染国からの渡航者に対して、入国チェック、税関チェック、などの通過の際に健康状態もチェックされることになりました。係員の判断により、必要に応じて別室にて詳細健康状態の検査が行われます。
機内にて感染の症状のある乗客が発生した場合は、乗客全員は一時的に隔離し、滞在先の情報を確認してから入国できます。
https://www.df.cl/noticias/economia-y-politica/pais/chile-se-prepara-para-el-coronavirus-gobierno-refuerza-el-sistema-de/2020-03-03/130938.html
機内では以下の宣言書を配布します。陸路の場合は記載されておりません。
https://www.t-latino.com/uploads/media//2020/03/CVE-1734494-Declaracion-Jurada-Estado-de-Salud-1.pdf
1ぺージ目の5番によりますと、「感染の疑い」のある渡航者に対して、チリ入国拒否や隔離できるとしており、「感染の疑い」の判断となる基準の記載はございません。

新たな情報が入り次第ご連絡させて頂きます。
株式会社ラティーノ

トリニダードトバゴ/入国禁止措置

2020.02.28
トリニダード・トバゴ
トリニダードトバゴ/入国禁止措置
昨日2月27日(木)、トリニダード・トバゴ保健省は新型コロナウイルス関連情報を更新し、2月27日(木)より、中国本土からの渡航者に加え、日本、イラン、イタリア、韓国、シンガポールからの渡航者についても、これらの国々出発から14日以内の渡航者を入国禁止とする旨発表しました。

これに伴い、日本出発後14日間はトリニダード・トバゴへの入国は出来なくなりますので、ご注意ください。

在トリニダード・トバゴ日本国大使館からの連絡を以下御確認下さい。
最新情報が更新され次第追ってご連絡致します。


=============================================================================
Subject: トリニダード・トバゴの入国禁止措置
Date: Fri, 28 Feb 2020 03:25:00 +0900
From: 在トリニダード・トバゴ日本国大使館

2月27日、トリニダード・トバゴ保健省は新型コロナウイルス関連情報を更新し、
2月27日より、中国本土からの渡航者に加え、日本、イラン、イタリア、韓国、シ
ンガポールからの渡航者についても、これらの国々出発から14日以内の渡航者を入
国禁止とする旨発表しました。

これに伴い、日本出発後14日間はトリニダード・トバゴへの入国は出来なくなりま
すので、ご注意ください。

在留邦人及び同国訪問予定の皆様におかれては、引き続き最新情報の入手に努めると
共に、日頃から手洗い等を励行して、感染防止に努めてください。

【新型コロナウイルスに関する参考情報】
1.新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう
~(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html?fbclid=IwAR0
mGSg0pcogc98Hb_syWiBaBG1-NVfu6sy15gcDhYjipMSw4lzL-sG4JlI

2.新型コロナウイルス感染症に関する情報リンク(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
3.各都道府県の帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikoku
syasessyokusya.html


【問い合わせ先】
在トリニダード・トバゴ日本国大使館
電話:(国番号1-868)628-5991
住所:5 Hayes Street, St. Clair, Port of Spain, Trinidad and Tobago
ホームページ:http://www.tt.emb-japan.go.jp/houjin-page.htm
E-mail:ryouji@po.mofa.go.jp

当館は、ドミニカ国、セントビンセント、セントクリストファー・ネービス、アン
ティグア・バーブーダ、セントルシア、グレナダ、ガイアナ及びスリナムを兼轄して
います。

チリ/デモ等の注意喚起

2020.02.27
チリ
チリ/デモ等の注意喚起
チリでは、政府に対する抗議活動が3月に再度活性化の予想される事が報道されております。
SNS等でも下記の通り日々、大小の平和的集会、デモ行進を行なう可能性が発信されております。
市民がお互いに呼び掛け合うものですので規模は不明です。

● 8日(日):国際女性デー デモ
● 9日(月):社会団体及び学生によるゼネスト
●11日(水):ピニェラ大統領就任から2年 大統領反対デモ
●22日(日):先住民マプーチェ関連デモ
●29日(日):青年戦士の日 デモ
●31日(火):No+AFP(年金関連)デモ

デモの発生が予測される地域の周辺、及び周辺道路封鎖等での影響が懸念されるため下記記載ホテルを上記日時の周辺には利用しないように、利用ホテルの変更をお勧めしております。
宿泊以外でも下記記載ホテルの周辺には、近寄らないようにご注意願います。

また、チリ保健省は,入国時における出発国の申告義務、空港での診断確認の検査実施します。
飛行機でチリに入国するすべての人々に対し、直近1ヶ月に訪問した国の申告義務が課されます。
サンティアゴの国際空港の衛生部門が効果的な選別を実施し、コロナウイルスの発生が多い国々からの搭乗客は、対面でインタビューが行われる医療チェックコーナーを通過する必要があり、その内容によっては,その後医療検査を受ける必要が発表されております。
どうぞよろしくお願いいたします。

ブラジル/2019年カニバルパレードコンテスト結果・チャンピオンパレード順番

2020.02.27
ブラジル
ブラジル/2019年カニバルパレードコンテスト結果・チャンピオンパレード順番
今年も世界最大級のお祭りリオのカーニバルが2月23日、24日無事行われ、メイン会場サンボドローモでは徹夜でサンバを踊り、美しさや華麗さを競いました!!
接戦の末、僅差で2020年度の優勝チームはビラドウロ(Viradouro)となりました♪

2020年リオのカーニバル結果!
https://www.t-latino.com/uploads/media//2020/02/image009.jpg
リオ以外にサンパウロでもパレードコンテストが行われ、日本の原爆ドームでの悲劇を再現して平和を呼び掛けた「アギア・デ・オウロ」が優勝した。このパレードにはブラジル広島・長崎県人会の皆様も参加し、平和な日本が話題になっております。
詳しくはこちら:https://bit.ly/396GoTo

コンテストの結果を受けて、チャンピオンパレードが今週末2月29日に開催され下記の通り上位6チームがパレードします♪(アギア・デ・オウロは参加しません)
チャンピオンパレード順番は6位から開始し、最後に1位のパレードとなります。

21:30
マンゲイラ 創立1928年4月28日、カラー:グリーン・ピンク、
優勝20回、前回優勝、マンゲイラ地区
テーマ:真実はあなたを自由にする。

22:30
サルゲイル 創立1953年3月5日 カラー:レッド・ホワイト、
優勝9回、前回5位、アンダライ地区
テーマ:サーカスの黒人王

23:30
ベイジャフロール 創立1948年12月25日 カラー:ブルー・ホワイト
優勝14回、前回11位、ニロポリス地区
テーマ:その道は私のものだったら

00:30
モシダージ  モジダージ 創立1955年11月10日 カラー:グリーン・ホワイト、
優勝4回、前回6位、パドレミゲール地区
テーマ:エルザ・デウサ・ソアレス (パドレミゲール地区生まれの女性)

01:30
グランジ・リオ 創立1988年9月22日 カラー:レッド・グリーン・ホワイト、
準優勝3回、前回9位、ヅケデカイシャス地区
テーマ:カイ キロンボ(黒人奴隷の隠し村)でのカボクロ族の歌声

02:30
ヴィラドウロ 創立1946年6月24日 カラー:レッド・ホワイト 
優秀19回、前回2位、ニテロイ地区
テーマ:魂が洗礼されたヴィラドウロ

毎年恒例のブラジル最大のお祭りに来年はいかがでしょうか??
お問い合わせはラティーノまで!!

中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報4

2020.02.26
ペルー ,ブラジル ,メキシコ ,グァテマラ ,パナマ ,コロンビア ,アルゼンチン ,チリ ,キューバ
中南米カリブ/コロナウィルスについて*続報4
引き続き中南米カリブでの感染者は報告されておりません。
https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/situation-reports/20200225-sitrep-36-covid-19.pdf?sfvrsn=2791b4e0_2

ただし、アジアだけではなくヨーロッパまで拡大したことを受けて、中南米カリブではいずれコロナウイルスは各国への上陸は避けられないと報道されております。
そして、各国の空港では警戒体制は強化されておりますが、多くの国では【自己申告】となっておりますが、国によって虚偽申告した場合に法的措置がとれる【宣言書】記載を求めたりしてます。

下記、箇条書きにて一部の空港での体制です。詳細確認は各国リンクや日本大使館をご確認ください。

メキシコ:過去のインフルエンザAH1N1の経験と同様に空港感染警戒を実施する。
https://www.mx.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.eluniversal.com.mx/metropoli/cdmx/mexico-sin-casos-de-coronavirus-pero-preparado-para-emergencias-sheinbaum

キューバ:空港にてアジア渡航歴のある方に対して問診を行う。全員に対して、デジタル体温計とメディカルスキャニングにて健康検査を行う。
https://www.cu.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.dimecuba.com/revista/noticias-cuba/prevencion-coronavirus-cuba/

グアテマラ:警戒態勢を高めて、高熱などの症状がある場合は空港の専用スペースにて隔離。
https://www.gt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Coronavirus20200131.html
https://www.elimparcial.com/mundo/Guatemala-vecino-de-Mexico-se-declara-en-alerta-maxima-ante-llegada-de-coronavirus-20200225-0100.html

パナマ:空港にて問診票を記載し、中国に渡航された方は14日間の隔離を行う。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.tvn-2.com/nacionales/Vigilancia-sanitaria-mantiene-Aeropuerto-Tocumen_0_5519448065.html

コロンビア:14日以内に中国、韓国、日本、イラン、シンガポール、タイ、マレーシア、イタリアから渡航された方に別室での問診を行う。
https://www.colombia.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://actualidad.rt.com/actualidad/343970-colombia-elevar-nivel-riesgo-contagio-coronavirus

ペルー:自己申告にて熱や症状がある場合は隔離を行い、感染拡大を防ぐ。
https://www.pe.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_001664.html
https://peru21.pe/lima/coronavirus-ministra-de-salud-sobre-coronavirus-si-algun-ciudadano-presenta-sintomas-deben-ser-inmediatamente-aislados-noticia/

チリ:宣言書の記載にて流行している国からの渡航者に対して、精密な健康検査を行う。
https://www.cl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.radioagricultura.cl/nacional/2020/02/25/coronavirus-pediran-declaracion-jurada-en-el-aeropuerto-a-pasajeros.html

アルゼンチン:イタリアからのフライトは別のターミナルに着陸し、機内での宣言書を配布し、機内での問診を行う。
https://www.ar.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.pagina12.com.ar/249418-coronavirus-controles-en-el-aeropuerto-de-ezeiza

ブラジル:感染者が多い国からの渡航者は熱など症状がある場合は自己申告にて申し出、空港内の施設で特別問診し、必要に応じて隔離。
https://www.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_001367.html
https://noticias.r7.com/prisma/christina-lemos/coronavirus-brasil-vai-receber-2-mil-voos-de-paises-com-casos-25022020

(株)ラティーノ

ペルー/注意マチュピチュ遺跡迂回ルート

2020.02.25
ペルー
ペルー/注意マチュピチュ遺跡迂回ルート
先日、現地時間2020年2月23日(日)クスコ州サンタテレサ市にて土砂崩れが発生し、死傷者が報告されており、クスコ州では住民の支援・援護を目的としてサンタテレサ市に非常事態宣言をし、市長権限で警察・軍に救援活動の指示を出しました。
https://andina.pe/agencia/noticia-consejo-regional-cusco-declaro-emergencia-distrito-santa-teresa-786078.aspx
*尚、通常のクスコ、マチュピチュ観光に影響はございません。

クスコ州の観光局DIRCETURではサンタテレサ市~ハイドロエレクトリカ(発電機所)に行かない様に観光客に呼び掛けております。
このサンタテレサ~ハイドロエレクトリカ(発電機所)は通常観光業で利用されてないルートで、通常の日本からのツアーには含まれておりません。
ただし、一部のバックパッカーなどは列車を使いないための【マチュピチュ遺跡迂回ルート】として知られております。こちらは未舗装道路の部分が多く、落石のリスクも多いです。
絶対危険ですのでご渡航の際はこの迂回道の使用しないで、一般利用されております列車での移動を強くお勧めいたします。

危険とされている迂回ルートは下記の通りウルバンバから陸路でアブラマラガ、サンタマリア、サンタテレーザ、ハイドロエレクトリカ(発電機所)のルートです。
https://www.t-latino.com/uploads/media//2020/02/rutahydro.jpg

ご確認よろしくお願いいたします。

中南米・ペルーの旅行について
お気軽にご相談ください。

LATINO

中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ

電話でのお問い合わせはこちら

【電話お問い合わせ受付時間】
【受付時間】9時30分〜17時30分 【定休日】土日祝日

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ

わたくしたち中南米スペシャリストが皆様のご希望にお応えします。
お電話、メールでお気軽にご相談ください!

このページ 上部へ移動ページ上部へ

ご検討中の方へ

ラティーノグループサイト

  • Turismo Japon paquetes turísticos hacia Japόn.

    “TURISMO JAPON” somos un equipo profesionalizado en la cultura Latinoamerica y ofrecemos paquetes turísticos hacia Japόn.

  • LATINO English siteLATINO English site

    [For Travel Agencies] LATINO English site

  • [旅行社相关人员] LATINO 中文网站

アクセス

渡航手続き・安全対策について