中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ / ペルーを中心に中南米旅行一筋年。あなたの思い出に残る旅行のお手伝いをさせて頂きます。

中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ

LATINO

新着情報

ブラジル / イグアス・イグアス国際マラソン開催に伴う影響

2015.07.02
ブラジル ,アルゼンチン
ブラジル / イグアス・イグアス国際マラソン開催に伴う影響
現地時間9月27日(日)、イグアス国立公園のブラジル側で「イグアス国際マラソン」が開催されます。



マラソンはブラジル側のイグアス国立公園の道を封鎖し行われる為、その間はイグアスの滝の観光が不可となります。

【観光規制時間】
7時〜13時

マラソンは11kmの個人レースと42kmのリレー形式のレースがあり、イタイプーからスタートし、大自然の中を走ります。

その他2015年開催の中南米マラソンレースをご紹介致します。

ブラジル:Rio de Janeiro Marathon

2015年7月26日開催
http://www.maratonadorio.com.br/meia-maratona/

リオマラソンは2016年リオオリンピックのマラソンコースの一部も走れます。

アルゼンチン:イグアスハーフマラソン
2015年8月29日開催


こちらはアルゼンチン側で行われ、レースは9時から13時半まで行われます。

ブラジル側のイグアスマラソンと同様に、道路を一部封鎖して開催される為、レース中は観光に支障が出る可能性がございます。

国内 / オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男

2015.07.01
日本国内 イベント
国内 / オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男
ブラジルを代表する建築家の1人、オスカー・ニーマイヤーの大回顧展が、東京都現代美術館 MOTで開催されます。

オスカー・ニーマイヤー(1907年-2012年)は、ル・コルビュジエに師事し、ブラジルの力強い自然に触発された有機的な曲線とモダニズム幾何学を融合させた独創的な建築で高い評価を受けています。

首都ブラジリアの主要建築を手がけ、町全体が世界遺産に登録されるという歴史的快挙にも貢献しました。

本展ではリオデジャネイロ・オリンピックに先駆け、リオが生んだ巨匠のほぼ1世紀にわたる 建築デザイン活動を、主要作品を中心に、図面、模型、写真、映像で紹介します。

【会期】2015年7月18日(土) 〜 10月12日(月祝)

【開催場所】東京都現代美術館 MOT 企画展示室 地下2F(東京・江東区)

【アクセス】

・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」B2出口より徒歩9分

・都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」A3出口より徒歩13分

・東京メトロ東西線「木場駅」3番出口より徒歩15分、または都営バスで「東京都現代美術館前」下車

・都営地下鉄新宿線「菊川駅」A4出口より徒歩15分、または都営バスで「東京都現代美術館前」下車

【公式サイト】東京都現代美術館 MOT 年間スケジュール
http://www.mot-art-museum.jp/sp/exhibition/schedule.html

休館日や観覧料など、詳細は公式サイトをご覧ください。

アルゼンチン / アルゼンチン航空新便のご案内

2015.06.29
アルゼンチン
アルゼンチン / アルゼンチン航空新便のご案内
2015年7月1日よりアルゼンチン航空がイグアス(PUERTO IGUAZU)からカラファテのルートを運航することが決定致しました。
現在もブエノスアイレスのアエロパルケ経由で便が出ておりますが、下記の便に関しては同じ機材で行う為乗り換えがございません。

運航日は月・水・金・日です。

イグアス(IGR)→カラファテ(FTE):AR-1820 08:05 イグアス発 14:20 カラファテ着
カラファテ(FTE)→イグアス(IGR):AR-1821 15:10 カラファテ発 21:20 イグアス着

これからがベストシーズンの氷河観光。
多くの観光スポットがございますのでいくつかご紹介致します。

・エル・カラファテ

世界遺産に指定されているロス・グラシアレス国立公園の玄関口。
現在も成長を続けているペリト・モレノ氷河やウプサラ氷河などの観光拠点として、夏のシーズンには世界中からの観光客で賑わいます。

・ペリト・モレノ氷河

1981年に世界遺産に登録されたロス・グラシアレス国立公園内にでも非常に有名な氷河で、カラファテから片道78kmの距離にあります。
見晴台から見える先端は約5km、高さは60〜100m、アルゼンチン湖の突き出す氷河の深さは35〜100m。
今尚対岸に動いている生きた氷河と言われております。

・ウプサラ氷河

ロス・グラシアレス国立公園で一番大きな氷河。
プンタ・バンデーラ(カラファテから約45km)からツアー船を利用していくしか方法はない。

・グラシアリウム

エル・カラファテから車で約15分前後のところにある氷河博物館。
氷河の成り立ちやロス・グラシアレス国立公園に関することを、豊富な資料や3D映像を用いて紹介しています。
博物館の地下には氷点下の世界でドリンクを楽しめるアイスバーがあります。
氷河の氷を使った世界唯一のバーとして是非お勧めしたい場所です。

氷河ツアーはアルゼンチンの夏にあたる11月から3月がベストシーズンです!

ドミニカ共和国 /見どころのご紹介

2015.06.25
ドミニカ共和国
ドミニカ共和国 /見どころのご紹介
NEWデスティネーション第2弾としてカリブ海に位置する国「ドミニカ共和国」をご紹介致します!

最近では頻繁にテレビに取り上げられており、今大注目のNEWデスティネーションです!
日本の東北6県より少し小さい面積の国ドミニカ共和国。
今回は世界遺産&ビーチエリアに絞ってご案内致します。

〇見どころ1
新大陸最古の都市サントドミンゴ!

コロニアル地区が世界遺産になっており、そのエリアにはカテドラルや砦などのランドマークが多数あります。
その多くは新世界最初の建造物でコロンブスによって16世紀前半に建てられました。

〇見どころ2
ドミニカ共和国のリゾートエリアと言えばここ!プンタ・カナ!

首都サントドミンゴから車で約3時間半
東側にある観光都市「プンタ・カナ」はドミニカ共和国では一番有名な観光地です。

ビーチだけでなく、アドベンチャーパークなどの施設もあり、子供から大人までお楽しみ頂けます。
また、プンタ・カナは「オールインクルーシブ」タイプのホテルが多いのも特徴で、ホテルによっては、敷地内にカジノ、ゴルフ場、テニス場、マリン系のアクティビティ施設を有するホテルもあります。
欧米からの観光客も非常に多く、ホテル開発も盛んに行われております。

〇見どころ3
大自然を満喫!サマナ半島

サントドミンゴからは車で約3時間程の距離にあるサマナ。
こちらはプンタ・カナに比べて自然が多いエリアで、映画ジュラシックパークでも使われた、「ロス・アイチセス国立公園」やホエールウォッチングなどが見所で、スキューバダイビングやスノーケルもお楽しみいただけます。

*ホエールウォッチングのベストシーズンは毎年1月中旬頃から3月末で、間近で見られると人気のアクティビティです!

弊社では、カリブ海地域は、ドミニカ共和国、ジャマイカ、プエルトリコ、トリニダード・ドバゴ、キューバの5ヶ国の手配が可能ですが、その他のカリブ海地域もお気軽にお問い合わせください。

トリニダード・トバゴ / 見どころのご紹介

2015.06.22
トリニダード・トバゴ
トリニダード・トバゴ / 見どころのご紹介
本日はカリブ最南端の島「トリニダード・トバゴ」のご紹介をします。

トリニダード・トバゴは、トリニダード島とトバゴ島の2つの島からなり、2つの島を合わせた国土は日本で言うと千葉県くらいの大きさになります。

最近はテレビでも取り上げられるようになってきており、今最も注目のNEWデスティネーションです!

〇見どころ1

世界三大カーニバルのひとつ!見るより踊れの完全参加型!
トリニダード・カーニバル

リオ、ベネチアに並ぶ世界3大カーニバルのひとつとして有名。
毎年2〜3 月のカソリックの暦に合わせて開催されて おり、巨大スピーカーを積んだトラックから流れるソカ・ミュージックや、スティールパンの演奏にのせ、仮装をしたマスカレーダーがポート・オブ・スペイン市内を踊りパレードするお祭りです。
地元の人たちはもちろん、世界中から数万人の人々がパレー ドに参加するためにトリニダードを訪れます。
ふりつけやルールはなく、ただ音に身を任まかせて踊るだけ。 好きなバンド (チーム)に参加料を払えば、衣裳をもらえパレードに参加できます。

〇見どころ2

ドラム缶から作られる20 世紀最後のアコースティック楽器
「スティールパン」

スティールパン(Steelp an)は、ドラム缶から作られた音階のある打楽器で、独特の倍音の響きを持った音色が特徴。
カリブ海最南端の島国・トリニダード・トバゴ共和国で発明された「20 世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており、トリニダード・トバゴ政府により、「国民楽器」として1992 年に正式に認められました。
カーニバル時期には120人編成のオーケストラが競い合います!

〇見どころ3

トリニダード島東部のカロニー湿地帯に生息する深紅の国鳥
「スカーレットアイビス 」

カロニー湿地帯は、1962 年に国鳥に認定されてからは天然記念物となっている深紅のトキ、スカーレットの生息地。
現在は野鳥保護区になっており、約1 万8000 羽が生息しているといわれています。
平均体長は58cm、体の赤色は湿地帯に生息する蟹を食べて赤くなり、生まれた時はグレーピンクだった羽が、3 年かけて美しい深紅へと変わっていく。
毎日夕方5 時半〜6 時の間になると、湿地帯に浮かぶ小島が巣へと帰ってきたスカーレットアイビスで真っ赤に染まります。
*ベストシーズンは11月〜3月ですが、年間を通して毎日100%見られます!

スカーレットアイビスの巣までは、カロニー湿地帯のマングローブをかきわけ、ジャングルの中をボートで渡ります。
その途中、ボートからはアリゲイター(ワニ)、多種類のヘビ、世界最小のヒメアリクイなどのさまざまな野生動物や珍しい野鳥に巡り会えます。

〇見どころ4

体長約2メートル・体重500キロ

絶滅危惧種・オサガメ

オサガメの世界最大の産卵地として、著名オサガメ研究者たちが訪れる。ベストシーズンは4月〜6月で、毎日見られます。

グランドリビエールビーチは1.6kmほどの狭いビーチでピーク時には1日に400頭ものカメが浜に産卵へやってきます。

赤ちゃんガメの保護活動にも参加できる!

6月からは赤ちゃんガメの孵化がスタート。

産み落とされた卵は60〜70日後に孵化し、約60〜80匹の赤ちゃんガメが4時間ほどかけて、一斉に1メートル下の砂から地上へと上がってくる。

時期によりその瞬間にたちあえることも!

赤ちゃんガメは波打ち際まで歩き海に帰るまでに鳥に食べられてしまうため、ビーチでは人間により救出活動がされている。その際、旅行者も一緒に救出の手伝いをすることができます。


〇見どころ5

13種類のハチドリを目の前で観察!

ハチドリ園イレット

トリニダード島に生息する16種類のハチドリのうち、13種類を見ることができるハチドリ園。

個人宅を一般開放し、朝・昼・夕方の3回ツアーを行っていて、見るだけでなく生態すべてがわかるガイドが大好評です!

〇見どころ6

360度海!沖の真ん中に浮かぶ浅瀬

絶景ナイロンプール

グラスボトムボートにのって20分くらいすすむと、海の真ん中に「ナイロンプール」と呼ばれる浅瀬ポイントに到着します。

その名前の由来は、見た通りナイロンの透き通ったプールのようだから。360度海の真ん中に立つと気分は爽快。

ここで泳ぐと10歳若返るという言い伝えもある。海のきれいなことで有名なトバゴ島の中でも、最も美しいポイントです。

雨期に入ると海水にベネズエラからの川の水が混ざるため、おすすめは乾期(11月〜5月)。

ボート出発地周辺には、近隣の漁師が釣った魚をつかったシーフード料理のレストランや、ココナッツなどのクラフトのお土産が並んでおります。

〇見どころ6

トリニダード東部のジャングルに現れる

「光るオートイア川 」

11月〜5月の乾季のみ!

11 月〜5 月の乾期になると、トリニダード南東部マヤロ地区にあるオートイア川は「光る川」
として地元の人たちが夜に集まり、川へ飛び込み水浴びをします。
飛び込んだところは発光プランクトンにより青く光り、とても幻想的な世界が広がり、夜のジャングルリバークルーズは、昼とは全く違った印象。
川の付近に住む人にとっては、昔から楽しまれているものですが、2014 年春の地元紙に掲載されて人気スポットとなりました。
この光が楽しめるのは乾期のみで、雨期に入ると通常の川へと戻ります。

その他トリニダード・トバゴの基本情報は添付をご確認下さい。

弊社では、カリブ海地域は、ドミニカ共和国、ジャマイカ、プエルトリコ、トリニダード・ドバゴ、キューバの5ヶ国の手配が可能ですが、

その他のカリブ海地域もお気軽にお問い合わせください。

ペルー / クスコ・マチュピチュ遺跡

2015.06.18
ペルー
相変わらず世界的に人気なマチュピチュ遺跡。
もう一つの人気スポットでマチュピチュを一望できるワイナピチュ山も近年人気度が高まり、入山チケットの確保が難しくなっております。

ワイナピチュ入山にはチケットの事前予約が必要であり、07:00入山は200人まで、
10:00入山は200人までと、1日あたり400人までと制限されております。

6月15日現在では7月のワイナピチュ入山チケットは07:00、10:00入山
共にほぼ完売状態であります。

そして更に、8月15日までは07:00発は完売となっており、10:00入山のみしか
空きがございません。ワイナピチュ登山ご希望の場合は予約・購入をお早目にお願いします。

尚、本格的な冬に突入するペルーですが、クスコでは気温が2度まで下がっておりますので
ご渡航の際は防寒対策の準備が必要です。

ペルー / リマ・レストラン【ロサナウティカ】の注意

2015.06.17
ペルー
ペルー / リマ・レストラン【ロサナウティカ】の注意
リマの中でも高級なミラ・フローレス地区、海岸沿いにある
絶景シーフードレストラン【LA ROSA NAUTICA】
http://www.larosanautica.com/
ペルーのツアーでは団体、個人のお客様ともによく利用されていて人気のレストランですが祝祭日とイベント日の予約条件が厳しくなっています。

基本的に祝祭日とイベントの日(※下記参照)は地元の方の予約が多く、観光客の予約が入れづらいので、
早めの予約にてお席の確保をお勧めします。

◆祝祭日◆ 
DATE    NAME OF HOLIDAYS     祝日名
1-Jan    New year's day        元旦
毎年変動      
 ※イエスキリストの 
復活を記念した日 Good Thursday     復活祭
1-May    Labour Day         メーデー
24-Jun    Inty Raymi        インティ・ライミ祭(クスコのみ)
29-Jun    St Perter and St Paul    聖ペドロ、聖パブロの日
28-Jul    Independence Day     独立記念日
29-Jul    Independence Day     独立記念日
30-Aug    St. Rosa of Lima      聖女ロサ祭
8-Oct    Battle of Angamos      アンガモスの戦いの記念日
1-Nov    All saints' day        諸聖人の日
8-Dec    Inmaculada concepcion    聖母受胎祭
25-Dec    Christmas Day        クリスマス


尚、下記のイベント日ではセットメニューは出せずアラカルトメニューでの対応になりますのでご注意ください。

◆イベント日◆
*2月14日(バレンタインデー)
*Día de la Madre(母の日:毎年5月第二日曜日) 
*Día del Padre(父の日:毎年6月第三日曜日)
*12月24日(クリスマスイヴ)
*12月25日(クリスマス)
*12月31日(大晦日)
*1月1日(元日)

予約の際はカレンダーにもご注意ください。

【書籍】『絶景の旅 未知の大自然へ』

2015.06.16
ペルー ,ブラジル ,ベリーズ ,コロンビア ,ベネズエラ ,ボリビア ,アルゼンチン ,チリ ,テレビ・雑誌・メディアで紹介されました!
【書籍】『絶景の旅 未知の大自然へ』
本気の秘境トラベルガイド!
『絶景の旅 未知の大自然へ』
未知の大自然へ誘う絶景の旅、最新保存版。発売されています

今すぐ出かけたくなる、本当に行ける世界の絶景43スポットを厳選して紹介。
南米も数多く取り上げていただいています!
1.レンソイス砂丘(ブラジル)
2.イグアスの滝(アルゼンチン/ブラジル)
3.ペリト・モレノ氷河(アルゼンチン)
4.マーブル・カテドラル(チリ)
5.ブルーホール(ベリーズ)
6.カーニョ・クリスタレス(コロンビア)
7.ウユニ塩湖(ボリビア)
8.カナイマ国立公園とエンジェル・フォール(ベネズエラ)
9.マチュピチュ(ペルー)
K&Bパブリッシャーズより発売!

弊社でも中南米専門旅行会社として紹介されています。

旅行のガイドブックとはちょっと一味違った視点で
なかなか面白いです!

是非書店で手に取ってご覧ください!
詳細はこちら

チリ / コパアメリカ開催に伴う影響

2015.06.12
チリ
チリ / コパアメリカ開催に伴う影響
チリ現地時間6月11日(日本時間12日午前)
南米王者を決める『コパ・アメリカ2015 』が開幕しました。
アルゼンチンやブラジル、ウルグアイ、コロンビアといった
スター選手が揃う強国、そして今回の開催国として
2014年ワールドカップで大進撃を見せたチリ、
その他計12か国が参加する、4年に一度の南米サッカーのお祭りです。
http://www.ca2015.com/en

コパアメリカ2015
期 間:2015年6月11日〜7月4日
出場国:南米サッカー連盟加盟の10カ国および今回の招待国であるメキシコとジャマイカ、
計12か国
会 場:チリ国内8都市

コパアメリカ開催に伴い、試合会場周辺では渋滞や交通規制などが行われる可能性があります。またレストランや観光場所での混雑なども予想されますので、特に決勝戦含め多くの試合が開催されるサンティアゴではご注意いただき、時間に余裕をもって行動されることをお勧めいたします。
大会期間中にチリ滞在予定のお客様には予めご案内ください。

ペルー / ピスコ新空港のお知らせ

2015.06.11
ペルー
ペルー / ピスコ新空港のお知らせ
ペルー現地時間の2015年6月10日午後、
ペルー/ピスコ新空港のプレゼンテーションが
マスコミ関係各社に向けて行われました。

新しく建設されているピスコ空港は国際空港として、
リマのJorge Chávez(ホルヘ・チャベス)国際空港に次ぐ
2番目に規模の大きな空港になることで注目されています。

新空港のオープニングは今年2015年8月を予定、現在はオープニングに向けて
着々と準備が行われています。
ターミナルエリアは19,400平方メートルで、滑走路は3,000mとなっています。

またサービスの一環として、搭乗を待つお客様に、ペルーのお酒“ピスコ酒”の
試飲サービスも予定されているなど、空港スタッフもオープニングが待ち遠しい様子です。

このピスコ新空港をつなぐ路線につきましては、現在は未定ですが
国内線・国際線で多くの航空会社が参入に興味を持っていることが報道されています。
年内にはすでに10基のボーイング機チャーターの着陸も予定されています。

現在、ナスカ地上絵の遊覧飛行が離発着しているピスコ空港ですが、
8月予定の新空港オープニング後は順次、新空港からの離発着に移行される見込みです。

新しい情報が入り次第、お知らせいたします。

中南米・ペルーの旅行について
お気軽にご相談ください。

LATINO

中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ

電話でのお問い合わせはこちら

【電話お問い合わせ受付時間】
【受付時間】9時30分〜17時30分 【定休日】土日祝日

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ

わたくしたち中南米スペシャリストが皆様のご希望にお応えします。
お電話、メールでお気軽にご相談ください!

このページ 上部へ移動ページ上部へ

ご検討中の方へ

ラティーノグループサイト

  • Turismo Japon paquetes turísticos hacia Japόn.

    “TURISMO JAPON” somos un equipo profesionalizado en la cultura Latinoamerica y ofrecemos paquetes turísticos hacia Japόn.

  • LATINO English siteLATINO English site

    [For Travel Agencies] LATINO English site

  • [旅行社相关人员] LATINO 中文网站

アクセス

渡航手続き・安全対策について