中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ / ペルーを中心に中南米旅行一筋年。あなたの思い出に残る旅行のお手伝いをさせて頂きます。

中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ

LATINO

新着情報

メキシコ

メキシコ/すべての国際空港での出入国カード(FMM)不要に

2023.02.13
メキシコ
メキシコ入国時の出入国カード(FMM)について
昨年より段階的に主要空港で廃止がすすめられておりましたが
2022年12月15日よりメキシコ国内すべての国際空港において
従来メキシコ入国時に提出が求められて出入国事前手続きについて、
FMMの出入国(事前登録および空港での紙の提出も)不要とし
パスポートへ直接入国スタンプを押印される形に変更されております。
https://www.mexicotouristcard.com/

以上その他ご不明な点がございましたらお問い合わせくださいませ。
引き続き宜しくお願いいたします。

メキシコ/主要空港での出入国カード(FMM)不要に

2022.11.29
メキシコ
メキシコ入国時の出入国カード(FMM)について
従来メキシコ入国時に提出が求められて出入国事前手続きについて、
先日より試験的にメキシコシティ、グアダラハラ、カンクン、ロスカボスからの
入国者に対してFMMの出入国(事前登録および空港での紙の提出も)不要とし
パスポートへ直接入国スタンプを押印される形に変更されております。
上記以外の空港からの入国時には引き続き提出が求められますのでご注意下さい。
https://www.mexicotouristcard.com/new-advisory.html

以上その他ご不明な点がございましたらお問い合わせくださいませ。
引き続き宜しくお願いいたします。

日本入国時における現地出国前コロナ検査証明書提出条件改定 (9/7入国より適用)

2022.08.25
ペルー ,ブラジル ,メキシコ ,グァテマラ ,ベリーズ ,ホンジュラス ,エルサルバドル ,ニカラグア ,コスタリカ ,パナマ ,コロンビア ,ベネズエラ ,エクアドル ,ボリビア ,パラグアイ ,ウルグアイ ,アルゼンチン ,チリ ,日本国内 イベント ,米国 ,ジャマイカ ,キューバ ,ドミニカ共和国 ,プエルトリコ ,トリニダード・トバゴ ,カナダ ,バハマ ,セントルシア
8月25日、新型コロナウイルス感染症に関する水際措置の見直しの詳細が公表されました。

1.出国前検査証明提出の見直し
9月7日午前0時(日本時間)以降、有効なワクチン接種証明書(3回の接種を受けているもの)を保持している全ての帰国者・入国者については、出国前72時間以内の検査証明の提出を求めないこととします。

この改定により、ワクチン接種証明書(3回の接種をうけているもの)をお持ちの場合は
これまで帰国前に現地にて取得いただいていたPCR検査および陰性証明書の取得は不要となります。

!!ご注意として!!
ワクチン接種証明書をお持ちの場合でも2回までの接種回数の方は引き続き現地でのPCR検査による陰性証明書の提示が求められます。
お持ちでない場合は日本への入国が認められませんのでご注意ください!!!
引き続き弊社では中南米各都市における現地検査機関でのPCR検査サポートを行っております。
ご希望ございましたらご遠慮なくご相談くださいませ!
https://www.t-latino.com/aftercorona/index.html

詳細は以下のリンク先をご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C073.html
水際対策強化に係る新たな措置(31)
https://www.mhlw.go.jp/content/000980075.pdf

メキシコ/ワクチン接種証明書・PCR検査陰性証明書・入国条件

2022.06.24
メキシコ
メキシコ/ワクチン接種証明書・PCR検査陰性証明書・入国条件
感染症危険レベルの引き下げ (6月1日より)によってメキシコへの往来は本格的に
再開しております。https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/

メキシコ:ワクチン接種率69%、
週間平均 感染者/死者:(約)8264人/31人、
      出入国規制:無し https://www.t-latino.com/aftercorona/index.html

ククルカン2022
6月21日のメキシコ・カンクンのメインイベントであるククルカンの降臨(春分の日と秋分の日に、
世界遺産チチェンイツ・イツァー蛇の形・影が現れる神秘的な現象)を見るために世界中から
約18万人(6月中)が訪れ、ホテル稼働率47.2%と観光の大きな刺激として報道されました。
https://www.cronica.com.mx/nacional/sectur-preve-derrama-economica-171-mdd-chichen-itza-junio-2022.html



メキシコ・カリブ料理フェスティバル2022
2022年はユカタン・グルメの年として制定されておりあらゆるイベントが予定
されます:https://mexico.ladevi.info/yucatan/yucatan-sefotur-lanza-nueva-campana-enfocada-gastronomia-n41198
6月24日・25日にカンクン・プエルトフアレスにてメキシコ・カリブ料理の祭典が開催されます。
https://www.facebook.com/fgastrocaribe このイベントを機会にカンクン周辺のレストラン、
飲食店全体の起爆剤として注目されており、無形世界遺産であるメキシコ料理も観光目的の
一つとしても知名度が高いです。




2026サッカーワールドカップ in Mexico
2026年にメキシコ・米国・カナダに共同開催されるサッカーワールドカップの開催都市が発表
され、メキシコ3都市が選ばれた:メキシコシティ、グアダラハラ、モンテレイ。
メキシコはワールドカップ開催の最多3回目である(1970年・1986年・2026年)。
https://www.fifa.com/fifaplus/en/articles/fifa-unveils-stellar-line-up-of-fifa-world-cup-2026-tm-host-cities



メキシコシティ新国際AIFA空港(NLU) が本格的に運航
3月に新たにオープニングされたこの空港は、これまでのメキシコシティ空港(MEX)から
45㌔に位置しております。MEX空港はこれまで通りのフライト発着が変わることなくオペレーション
されますが、NLU空港は郊外に位置しているためメキシコシティ郊外の利用者のために
設置され、郊外の経済活性化の目的もあります。これまでパナマシティ、ハバナ、カラカスなどの
国際線を含む18便が運航しております。https://vuelaaifa.mx/en/airlines/



MEXメキシコ発着新フライト
観光再開の勢いが止まらず、各航空会社は次々と追加フライトを発表してます:
VIVA AIR (VH) MEXメキシコシティー~CTGカルタヘナ(コロンビアのカリブ海リゾート地)
VH-463 MEX/CTG 00:30/04:29 (水)・(日)
VH-462 CTG/MEX 19:17/23:30 (火)・(土)
その他、VIVA AIRはメキシコシティー(MEX)とカンクン(CUN)からコロンビアのボゴタ(BOG)、
メデジン(MDE)、カリ(CLO) へのフライトは継続しております。

メキシコの新ホテル
カンクン・メリダのユカタン半島セレストゥン Xixim Mundo Imperial 
ホテルがオープニングされます https://www.mundoimperial.com/xixim   
自然に囲まれた32室のラグジュアリーホテル。



カンクン・リビエラマヤに359室の新ホテル Sensira Resort & Spa
https://www.sensiraresorts.com/ がオープニングされます。



カンクン近くプラヤ・デル・カルメンにがシービュー63室スイートのリゾートホテル
XCARET CASA DE PLAYA https://www.hotelxcaret.com/en/la-casa-de-la-playa/
がオープニング。XCARET XAILING などのアクティビティもあります。
 





来年2022年の5月に榎本殖民団がタパチュラ(チアパス州)に入植して、メキシコ移民開始
から125周年を迎えます。
コロナ感染状況を鑑みながらも、今のところ式典が行われる予定です。
タパチュラはグアテマラとの国境の町に位置し、日本人入植地である内陸地(アカコヤグアやエスクイントラ)
はのどかな村々です。日系人協会や現地の日系3世4世の方々と交流を図ることも可能です。

記念式典が開催されますので日本から政府関係者、関連団体、ご家族などが参加する
可能性があります。
簡易資料:https://www.t-latino.com/uploads/media//2021/11/125thMEXJPN.pdf


そして、日本帰国後は「待機無し」「帰国時検査無し」とする【区分 青】となって
おります(要ワクチン接種証明書) https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html

尚、日本帰国時にPCR検査陰性証明書が求められますのでメキシコ中南米カリブの各国
での検査予約代行を行っております。
https://www.t-latino.com/uploads/media//2021/11/PCRassistanceAGT.pdf


※メキシコ・ニュース:https://www.t-latino.com/new/index.php?cat_id=3&page=1
※その他の国・過去のニュースはこちら:https://www.t-latino.com/new/index.php

往来再開 メキシコ中南米カリブ

2022.06.09
ペルー ,ブラジル ,メキシコ ,グァテマラ ,ベリーズ ,ホンジュラス ,エルサルバドル ,ニカラグア ,コスタリカ ,パナマ ,コロンビア ,ベネズエラ ,エクアドル ,ボリビア ,パラグアイ ,ウルグアイ ,アルゼンチン ,チリ ,ジャマイカ ,キューバ ,ドミニカ共和国 ,プエルトリコ ,トリニダード・トバゴ ,バハマ ,セントルシア
感染症危険レベルの引き下げ (6月1日より)によってメキシコ中南米カリブへの
往来は本格的に再開しております。https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/

また、日本に帰国後に待機が必要となる【区分 赤】に該当するメキシコ中南米カリブの
国がありませんので、ワクチン接種証明書があれば「待機無し」「帰国時検査無し」
とする【区分 黄色】【区分 青】となります。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html


尚、日本帰国時にPCR検査陰性証明書が求められますのでメキシコ中南米カリブの各国
での検査予約代行を行っております。
https://www.t-latino.com/uploads/media//2021/11/PCRassistanceAGT.pdf


メキシコ中南米カリブ国々の最新情報です:
https://www.t-latino.com/aftercorona/index.html

レベル1(十分注意してください)。
ブラジル:ワクチン接種率87%、24時間当たり感染者/死者:(約)35000人/96人、
出入国規制:ワクチン接種証明書
https://formulario.anvisa.gov.br/

アルゼンチン:ワクチン接種率56%、24時間当たり感染者/死者:(約)6500人/12人、
出入国規制:COVID-19保険、誓約書http://ddjj.migraciones.gob.ar/app/

チリ:ワクチン接種率95%、24時間当たり感染者/死者:(約)8200人/15人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、宣言書、COVID-19保険、通行証
https://mevacuno.gob.cl/  http://www.c19.cl/

コロンビア:ワクチン接種率84%、24時間当たり感染者/死者:(約)802人/2人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票
https://apps.migracioncolombia.gov.co/pre-registro/public/preregistro.jsf

エクアドル:ワクチン接種率87%、24時間当たり感染者/死者:(約)1150人/2人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、着後抗原検査、オンライン問診票
https://declaracionsalud-viajero.msp.gob.ec/

コスタリカ:ワクチン接種率88%、24時間当たり感染者/死者:(約)1980人/4人、
出入国規制:無し

パナマ:ワクチン接種率82%、24時間当たり感染者/死者:(約)2960人/3人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票
https://www.panamadigital.gob.pa/

ペルー:ワクチン接種率90%、24時間当たり感染者/死者:(約)750人/12人状況、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票
http://e-notificacion.migraciones.gob.pe/dj-salud/

ウルグアイ:ワクチン接種率86%、24時間当たり感染者/死者:(約)1300人/3人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、宣言書
https://tinyurl.com/3w5cuzm2

キューバ:ワクチン接種率94%、24時間当たり感染者/死者:(約)25人/0人、
出入国規制:着後PCR検査、宣言書
https://dviajeros.mitrans.gob.cu/


レベル2:「不要不急の渡航はやめてください。」
メキシコ:ワクチン接種率68%、24時間当たり感染者/死者:(約)3060人/17人、
出入国規制:無し

グアテマラ:ワクチン接種率50%、24時間当たり感染者/死者:(約)700人/12人、
出入国規制:ワクチン接種証明書

エルサルバドル:ワクチン接種率71%、24時間当たり感染者/死者:(約)190人/0人、
出入国規制:無し

ボリビア:ワクチン接種率63%、24時間当たり感染者/死者:(約)280人/2人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、宣言書
http://e-notificacion.migraciones.gob.pe/dj-salud/

https://www.aerolineas.com.ar/OfficeFile/E-commerce/ddjjbolivia.pdf

パラグアイ:ワクチン接種率56%、 24時間当たり感染者/死者:(約)85人/2人
出入国規制:ワクチン接種証明書

ドミニカ共和国:ワクチン接種率67%、24時間当たり感染者/死者:(約)620人/0人、
出入国規制:オンライン問診票https://eticket.migracion.gob.do/


ベネズエラ:ワクチン接種率78%、24時間当たり感染者/死者:(約)45人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、着後PCR検査(自費)


ベリーズ:ワクチン接種率61%、24時間当たり感染者/死者:(約)130人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、ベリーズ保険
http://www.belizetravelinsurance.com/


ニカラグア:ワクチン接種率88%、24時間当たり感染者/死者:(約)0人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書


ホンジュラス:ワクチン接種率62%、24時間当たり感染者/死者:(約)14人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票https://prechequeo.inm.gob.hn/


トリニダード・トバゴ:ワクチン接種率54%、24時間当たり感染者/死者:(約)228人/4人、
出入国規制:48時間以内PCR陰性証明書


バハマ:ワクチン接種率43%、24時間当たり感染者/死者:(約)49人/0人、
出入国規制:5日間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、オンライン・トラベル・ヘルス・ビザ
http://www.travel.gov.bs/



バルバドス:ワクチン接種率57%、24時間当たり感染者/死者:(約)130人/2人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、着後PCR検査、オンライン問診票http://www.travelform.gov.bb/


ガイアナ:ワクチン接種率61%、24時間当たり感染者/死者:(約)90人/1人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書とワクチン接種証明書



スリナム:ワクチン接種率46%、24時間当たり感染者/死者:(約)18人/2人、
出入国規制:ワクチン接種証明書

アンティグア・バーブーダ:ワクチン接種率66%、24時間当たり感染者/死者:(約)15人/0人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票


セントクリストファー・ネービス:ワクチン接種率59%、24時間当たり感染者/死者:(約)12人/0人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票https://www.stkittstourism.kn/travel-requirements


ドミニカ国:ワクチン接種率46%、24時間当たり感染者/死者:(約)16人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書


グレナダ:ワクチン接種率39%、24時間当たり感染者/死者:(約)28人/1人、
出入国規制:無し


レベル3:「渡航は止めてください。」
ジャマイカ:ワクチン接種率27%、24時間当たり感染者/死者:(約)270人/3人、
出入国規制:無し

セントビンセント及びグレナディーン諸島:ワクチン接種率33%、24時間当たり感染者/死者:(約)20人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票http://health.gov.vc/health/


セントルシア:ワクチン接種率32%、24時間当たり感染者/死者:(約)90人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書

ハイチ:ワクチン接種率1.6%、24時間当たり感染者/死者:(約)17人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書

プエルトリコ:ワクチン接種率95%、24時間当たり感染者3500人/死者:6人
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、オンライン問診票
https://app.travelsafe.pr.gov/

ケイマン諸島:ワクチン接種率94%、24時間当たり感染者/死者:(約)81人/0人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票

タークス・カイコス諸島:ワクチン接種率83%、24時間当たり感染者/死者:(約)4人/0人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票

セント・マーチン島:ワクチン接種率72%、24時間当たり感染者/死者:(約)12人/0人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票

サン・バルテレミー:ワクチン接種率情報無し%、24時間当たり感染者/死者:(約)0人/0人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票

モントセラト:ワクチン接種率38%、24時間当たり感染者/死者:(約)3人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書

グアダルペ:ワクチン接種率情報無し、24時間当たり感染者/死者:(約)620人/0人、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票

マルティニーク:ワクチン接種率情報無し%、24時間当たり感染者/死者:(約)1530人/3人、
出入国規制:72時間以内PCR陰性証明書、ワクチン接種証明書、着後PCR検査、宣言書、COVID-19保険、オンライン問診票

フランス領ギアナ:ワクチン接種率情報無し、24時間当たり感染者/死者:(約)105人/0人状況、
出入国規制:ワクチン接種証明書、オンライン問診票

下記リンクより上記内容色別でご確認頂けます。
https://www.t-latino.com/uploads/media//2022/06/news20220608.pdf


※その他の国・過去のニュースはこちら:https://www.t-latino.com/new/index.php

水際対策強化に係る新たな措置(28)」に基づき、一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除に

2022.05.27
ペルー ,ブラジル ,メキシコ ,グァテマラ ,ベリーズ ,ホンジュラス ,エルサルバドル ,ニカラグア ,コスタリカ ,パナマ ,コロンビア ,ベネズエラ ,エクアドル ,ボリビア ,パラグアイ ,ウルグアイ ,アルゼンチン ,チリ ,ジャマイカ ,キューバ ,ドミニカ共和国 ,プエルトリコ ,トリニダード・トバゴ ,バハマ ,セントルシア
国際的な人の往来再開に向けた措置について新たな緩和措置が発表されました。
本年6月以降の水際措置について
令和4年5月20日付「水際対策強化に係る新たな措置(28)」に基づき、本年6月1日午前0時(日本時間)以降、一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等がなされます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html

水際対策強化に係る新たな措置(28)に基づく国・地域の区分について 令和4年5月26日時点
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0526_list.pdf

中南米カリブエリアにおいて

黄色区分
アンティグア・バーブーダ、ウルグアイ、ガイアナ、キューバ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ドミニカ国、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、バハマ、バルバドス、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ホンジュラス
上記の国からの入国時において有効なワクチン接種証明書をお持ちであれば入国時の検査は不要となります。自主隔離もありません。
引き続き帰国前現地での検査は必要です。

青色区分
アルゼンチン、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、チリ、ドミニカ共和国、パナマ、パラグアイ、ブラジル、ボリビア、メキシコ
上記の国からの入国時において有効なワクチン接種証明書の有無に関わらず入国時の検査は不要となります。自主隔離もありません。
引き続き帰国前現地での検査は必要です。


水際対策強化に係る新たな措置(28)に基づく国・地域の区分は感染状況をみて変更される場合がありますのでご注意ください。

メキシコ/ワクチン接種証明書・PCR検査陰性証明書・入国条件(メキシコが日本の水際対策強化指定国対象外へ!)

2022.03.09
メキシコ
2022年3月10日午前0時以降、メキシコからの日本への帰国者・入国者について、検疫所の宿泊施設での待機を求めないこととなりました。
 宿泊施設で3日間の待機⇒施設待機無しへ
新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(2022年3月9日付け)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C024.html

今般の変更により、今後メキシコは水際強化措置に係る指定国・地域対象外となりました!

※引き続き入国時のPCR検査は実施されます。
またおよびワクチンの接種回数により自宅等待機期間が異なりますので詳細は下記ご参照ください。
入国後の自宅等待機期間の変更等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html


メキシコ/ワクチン接種証明書・PCR検査陰性証明書・入国条件詳細はこちら
コロナ情報:メキシコ
https://www.t-latino.com/aftercorona/mexico/

メキシコ/ワクチン接種証明書・PCR検査陰性証明書・入国条件(日本帰国時検疫所施設3日間待機へ)

2022.03.07
メキシコ
■出入国規制
制限・隔離はありません。PCR陰性証明書・ワクチン接種証明書・COVID保険も不要。
オンライン問診票は3月より不要:https://aviso.vuelaseguro.com/
出入国カードは下記リンクよりダウンロード頂けます。
https://www.inm.gob.mx/fmme/publico/en/solicitud.html

■日本帰国について
 メキシコに訪問された日本国籍の場合は、日本に帰国される場合は以下に
 ご注意下さい:
 検疫所が確保する宿泊施設で待機を求める指定国リストに入っておりますので
帰国後は日本検疫施設で3日間待機する必要あり。
その他PCR陰性証明書など。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C018.html
 
https://www.t-latino.com/uploads/media//2020/12/PCR.pdf

■観光再開 
 メキシコ統計局(INEGI)のデータによりますとメキシコ訪問された世界の観光客は
3100万人以上と、フランスに次いで世界で2番目に多く、観光客を受け入れた
国となった。2019年のパンデミック前では年間4500万の観光客受け入れに
比較してまだ少ないですが、2022年にメキシコ発着フライト数はパンデミック前
と同じレベルにまで戻ったことで2022年は完全回復の年になると見込まれている。
https://www.jornada.com.mx/notas/2022/02/11/economia/mexico-recupera-70-9-del-nivel-de-turismo-de-antes-de-la-pandemia/

 また、日本人のメキシコ訪問者数は2019年パンデミック前は年間153,894人でしたが、
 2020年は年間41,349人、2021年年間27,423人となっておりますが、2022年1月
 は1ヵ月訪問者は3,376人となってます。
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/index.html?tab=block1

https://www.datatur.sectur.gob.mx/SitePages/Visitantes%20por%20Nacionalidad.aspx

 メキシコでは感染状況や活動制限の基準となる『信号SEMAFORO』は更新され、ケレタロ州
を除き、全国で『緑色』信号となっており、移動の制限が無く、経済・社会活動は通常通り
に行われてます。
ケレタロ州は『黄色』ですので、経済・社会の活動は通常の75%の収容で可能。
屋内や交通機関でのマスク着用は義務となってます。
https://coronavirus.gob.mx/semaforo/

■ワクチン接種
 国民の67%が1回目、62%が2回目のワクチン接種されてます。

■感染状況
 感染者数 1日7,401人、1日死者227人 *3月6日時点

その他:
https://www.t-latino.com/aftercorona/mexico/

https://www.t-latino.com/south-america/mexico/general/





来年2022年の5月に榎本殖民団がタパチュラ(チアパス州)に入植して、メキシコ移民開始
から125周年を迎えます。
コロナ感染状況を鑑みながらも、今のところ式典が行われる予定です。
タパチュラはグアテマラとの国境の町に位置し、日本人入植地である内陸地(アカコヤグアやエスクイントラ)
はのどかな村々です。日系人協会や現地の日系3世4世の方々と交流を図ることも可能です。

記念式典が開催されますので日本から政府関係者、関連団体、ご家族などが参加する
可能性があります。
簡易資料:https://www.t-latino.com/uploads/media//2021/11/125thMEXJPN.pdf

メキシコ移民125周年に関する詳細資料、事例データ、
サンプル日程表などをご準備しておりますのでご希望の方
お気軽にお知らせください  agent@t-latino.com

新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(本年3月以降の水際措置の見直し)

2022.02.25
ペルー ,ブラジル ,メキシコ ,コロンビア ,アルゼンチン ,チリ ,日本国内 イベント ,米国
2月24日、本年3月以降の水際措置の見直しの詳細が公表されました。措置の概要は以下のとおりです。
補足情報:指定国・地域最新リストはこちらのページ中段の
【検疫所が確保する宿泊施設で待機を求める指定国および指定地域リスト】をご確認下さい。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C018.html
中南米エリアのみ抜粋しますと以下の通りです
■■2022年3月1日から検疫所施設宿泊解除される指定国・地域■■
★アルゼンチン
★チリ
★コロンビア
★ブラジル(サンタカタリーナ州、バイア州)
★米国(全土)

▼引き続き検疫所施設3日間待機を求める指定国・地域▼
●メキシコ
●ペルー
●ブラジル(サンパウロ州、パラナ州)

============================================   

1. 入国後の自宅等待機期間の変更
(1)指定国・地域からの帰国者・入国者であってワクチン3回目追加未接種者について、検疫所が確保する宿泊施設での3日間待機を求め、宿泊施設で受けた検査の結果が陰性であれば、退所後の自宅等待機を求めないこととします。

(2)指定国・地域からの帰国者・入国者であってワクチン3回目追加接種者について、原則7日間の自宅等待機を求めることとした上で、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。

(3)指定国・地域以外からの帰国者・入国者であってワクチン3回目追加未接種者について、原則7日間の自宅等待機を求めることとした上で、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。

(4)指定国・地域以外からの帰国者・入国者であってワクチン3回目追加接種者について、入国後の自宅等待機を求めないこととします。

2. 入国後24時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、自宅等待機期間中であっても公共交通機関の使用を可能とします。

3. オミクロン株以外の変異株が支配的となっていることが確認されている国・地域を別途指定する場合には、当該国・地域からの帰国者・入国者については、自宅等待機等の期間を14日間とします。

4. 外国人の新規入国について、受入責任者の管理の下、観光目的以外の新規入国を認めます。

5. 措置の詳細は、以下の別紙を参照してください。
別紙「水際対策強化に係る新たな措置(27)」
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0224_27.pdf

※ 外務省感染症危険情報発出国については、外務省海外安全ホームページを御確認ください。( https://www.anzen.mofa.go.jp/
※ 査証制限措置対象国については外務省ホームページを御確認ください。( https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html

(問い合わせ窓口)
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
日本国内から:0120-565-653
海外から:+81-3-3595-2176(日本語、英語、中国語、韓国語に対応)

○出入国在留管理庁(入国拒否、日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446、4447)

○外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い、日本語の「1」を選んだ後、「5」を押してください。)一部のIP電話からは、03-5363-3013

○海外安全ホームページ
  https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)

メキシコ/ワクチン接種証明書・PCR検査陰性証明書・入国条件(日本帰国時検疫所施設3日間待機へ)

2022.01.14
メキシコ
在メキシコ日本大使館情報:メキシコから日本に入国する際の水際対策について(2022年1月14日現在)
●メキシコにおいてオミクロン株の感染及び拡大が確認されたことを受け、1月14日、日本政府はメキシコを「水際対策強化措置に係る指定国・地域一覧」に追加指定しました。

これにより、2022年1月17日午前0時(日本時間)以降にメキシコから日本に到着する帰国者・入国者は、ワクチン接種証明書の有無に関わらず、検疫所の確保する宿泊施設で3日間(入国日を含まない)の待機が必要となります。
これからメキシコよりご帰国予定の方はご注意ください。

また、引き続き10日間の自宅待機等は必要になりますので、御留意ください。


コロナ情報:メキシコ
https://www.t-latino.com/aftercorona/mexico/

中南米・ペルーの旅行について
お気軽にご相談ください。

LATINO

中南米・ペルー旅行専門店 ラティーノ

電話でのお問い合わせはこちら

【電話お問い合わせ受付時間】
【受付時間】9時30分〜17時30分 【定休日】土日祝日

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ

わたくしたち中南米スペシャリストが皆様のご希望にお応えします。
お電話、メールでお気軽にご相談ください!

このページ 上部へ移動ページ上部へ

ご検討中の方へ

ラティーノグループサイト

  • Turismo Japon paquetes turísticos hacia Japόn.

    “TURISMO JAPON” somos un equipo profesionalizado en la cultura Latinoamerica y ofrecemos paquetes turísticos hacia Japόn.

  • LATINO English siteLATINO English site

    [For Travel Agencies] LATINO English site

  • [旅行社相关人员] LATINO 中文网站

アクセス

渡航手続き・安全対策について