各社営業マンの皆様へ
いつも大変お世話になっております。
中南米セールス情報マガジン第59弾は、近年経済が開かれ、観光だけでなく
MICEとしても大注目のキューバについてです。
是非今だからこそ【キューバ視察】のご提案はいいかがでしょうか?
3月19日、UNIDO(国際連合工業開発機関)東京事務所は駐日キューバ大使館と
共に「キューバ・ビジネスセミナー」を開催致しました。
セミナーではキューバでのビジネス環境や、日本から投資を期待する投資プロジェクト
などが紹介されました。定員40名のキューバ大使館は超満員で、様々な分野の企業が
とても熱心に新しいビジネスの場としてのキューバに注目をしておりました。
【キューバ投資促進ビジネスセミナー】
開催日:2018年3月19日(14:30~16:30)
場所:駐日キューバ共和国大使館
主催:UNIDO東京事務所、駐日キューバ共和国大使館
1、UNIDO東京事務所 安永裕幸 所長のご挨拶
民間企業のパートナーの方々と一緒になって途上国への投資と技術促進を進めている
UNIDO東京事務所は日本とキューバの連携事業を押し進め、今後更なる投資促進の場を
増やしていくとのことです。
http://www.unido.or.jp/
2、駐日キューバ共和国大使館 特命全権大使 カルロス・M・ペレイラ氏
キューバにおける海外投資についてお話頂きました。
2017年度、キューバへ投じられた外国直接投資の総額は20億ドルにも上ります。
日本企業だけでも過去2年間で200件以上のビジネス視察があり、
去年の11月にハバナで行われたFIHAV(ハバナ国際フェア)にも14もの日本企業が
参加したとのことで、これからもキューバ投資への注目の表れが見られます。
FIHAV:
http://www.feriahavana.com/es/#inicio
3、キューバ共和国商業会議所 国際部主任 マルセス・カサス氏
外国投資へ開かれたキューバの部門別投資案件についてお話頂きました。
まずキューバが去年に比べ1.6%もGDPが上昇し、高いGDPを保っていること、
またハバナ郊外の“マリエル開発特区”は免税・減税を含む対外国企業への税優遇処置
が敷かれ、良いビジネス環境で様々な業種への投資や誘致を積極的にアピールしております。
具体的には現在406もの投資案件プロジェクトがあり、特に国が力を入れている
「農業部門」、「医療・バイオテクノロジー部門」、「再生可能エネルギー部門」、
「観光部門、」、「アルミ・ガラスなどの産業部門」などについて未来の投資として
チャンスがあると説明がありました。
今年3月にはハバナにJICAキューバ事務所がOPENし今後、日本とキューバの
繋がりはさらに密接に前進することが期待されます。
JICAキューバ事務所:
https://www.jica.go.jp/cuba/office/index.html
今年2018年には下記の国際フェアがキューバで開かれます。
ご提案素材などもございますので、是非お気軽にお問い合わせください!
・SALUD PARA TODOS - XXIV International Medical Fair(国際医療フェア)
会場:ハバナ,PABEXPO Exhibition Centre
日時:4月17日~20日
http://promociondeeventos.sld.cu/saludparatodos2018/
・FERIA ALIMENTOS – II International Food and Beverage Fair(国際外食産業フェア)
会場:ハバナ,PABEXPO Exhibition Centre
日時:5月22日~24日
http://www.firacuba.com/en/feria-de-alimentos-cuba
・FIHAV 2018 International Fair(国際見本市)
会場:ハバナ, Expocuba
日時:10月29日~11月2日
http://www.feriahavana.com/es/
・FIART – XXI Handcrafting International Fair(国際ハンドクラフトフェア)
会場:ハバナ, PABEXPO Exhibition Centre
日時:12月4日~12月18日
http://www.paradisonline.com/en/our-offers/events/89-crafts-fair-international-fiart-2017?date=2017-12-05-00-00
下記より外国投資に開かれたキューバの投資案件リストをご確認下さい。
キューバ投資資料:
https://www.t-latino.com/uploads/media/2018/03/CUBA-MICE.pdf
以上、ご確認よろしくお願いします。