概略
ペルー南部に位置する、ケチュア語で「ヘソ」を意味する「クスコ」はかつてインカ帝国の都であった。日干しレンガの家が並ぶ町には今もインカ時代の石積みや石畳が随所に見られるほか、植民地時代になって建てられた教会や寺院も残っている。1983年に町自体が文化遺産に登録されている。 標高が3400mと高いため、気温は平均して低い。日中は日差しが強いため気温は上がるが朝晩の冷え込みは厳しい。
アクセス
空路 | ベラスコ・アステテ空港(AEROPUERTO DE VELAZCO ASTETE) ◎主な航空会社 |
---|---|
鉄道 | クスコ~プーノ間:月・水・土曜のみワンチャック駅より運行。約10時間。 クスコ~アグアスカリエンテス間:毎日サン・ペドロ駅より運行。 列車の種類は、ハイラム・ビンガム、ビスタドーム、バックパッカーと3クラスあり、クラスによって運行時間、乗車料金、サービスが異なる。 |
陸路 | リマ~クスコ:所要時間 約22~26時間 アレキパ~クスコ:所要時間 約10~12時間 プーノ~クスコ:所要時間 約5~8時間(定期バス) プーノ/クスコ間は上記定期バス以外にアンダワイリーヤス、ラクチ、シクアニ、ラ・ラヤ、プカラを観光しながら向かうインカ・エキスプレス社の観光バスがある。 ◎主なバス会社 オルメーニョ社(Ormeno) クルス・デル・スル社(Cruz del Sur) チバ(Civa) |
気温
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気温(H) | 19 | 19 | 19 | 20 | 20 | 20 | 19 | 20 | 20 | 21 | 21 | 19 |
気温(L) | 7 | 7 | 6 | 5 | 3 | 0 | 0 | 2 | 4 | 6 | 6 | 6 |
降雨量 | 145 | 134 | 107 | 43 | 9 | 2 | 4 | 9 | 22 | 39 | 72 | 123 |
*(H) = 平均最高温度 / (L) = 平均最低温度
*降雨量(mm)で表記
ケチュアという気候区分に入るクスコは標高が高いため、気温は平均して低い。日中は日差しが強いため気温も上がるが、朝晩はとても冷え込むのが特徴である。12月~2月頃が雨期にあたる。
観光スポット
◆アルマス広場 (Plaza de Armas)クスコの中心でここから町が出来てきた場所。インカ帝国時代にはワカイパタ、アウカイパタと呼ばれる2つの区切られた広場になっており、神聖な場所であった。現在、アルマス広場はカテドラル、レストラン、旅行会社、お土産屋等に囲まれた観光の拠点。 |
|
---|---|
◆中央寺院 (Catedral)アルマス広場に面して建つ、バロック様式の教会。インカ時代のビラコチャ神殿の跡に建てられたもの。1550年から建設が始まり、完成に100年かかった。銀300トンを使用した祭壇、木を精巧に彫刻し施した祭壇等素晴らしいものがいくつもある。インディオ画家のマルコス・サパタが描いた〝最期の晩餐"等も興味深いもの。過去何度も地震に襲われたがカテドラルに祀られる褐色の肌のキリスト(El Senor de las Temblores)は地震の神として崇拝されている。見学: 月~土曜日 10:00~18:00 木、日曜日 14:00~18:00 |
|
◆サント・ドミンゴ教会「太陽の神殿」[Iglesia de Santo Domingo(Koricancha)]インカ時代の信仰の中心。当時は建物内部の壁には20cm以上の金の帯が張られていたらしい。また広場の金の泉にも金の石が敷き詰められ、等身大の金のリャマを連れた金の像もあり、金で覆われた太陽の祭壇もあったとされる。スペイン人は全て持ち去ったとされる。全て略奪された空の神殿をドミニコ協会にわたり、土台だけを残し現在のチュリゲレス式のサント・ドミンゴ協会が建てられた。1650年、1960年の大地震で上層部は崩壊したが、インカの石組みはびくともしなかった。見学:月~土曜 08:30~18:30 日、祝日 14:00~17:00 |
|
◆12角の石(La Piedra de los Doce Anguios)カミソリの刃1枚も通さないと言われるインカの石材建築。大きさも角度も異なる石が微妙にズレながらピッタリと接合されている。その中でも他の石に比べ、ひとまわり大きい12角をもった石がアトゥン・ルミヨク通り沿いの宗教美術博物館の石壁にある。 |
|
◆宗教美術教会(Museo de Arte Religioso)第6代皇帝インカ・ロカの宮殿。植民地時代にブエナ・ビスタ侯爵の邸宅に建て替えたれたが、その後は教会の大司教丁になる。300年前のイス、机、トランク、ベッド等が置かれ、木彫りの扉、金箔の神殿なども置かれている。見学:月曜~土曜日 09:00~12:00 / 15:00~18:00 日曜日 15:00~18:00 |
|
◆サンフランシスコ教会(Iglesia de San Francisco)サンフランシスコ広場に面して建つ教会。12m×9mの巨大な絵や人骨で作った燭代がある。見学: 月~土曜 09:00~17:30 |
クスコ郊外
◆サクサイワマン(Sacsayhuaman)インカ時代、軍事の拠点となった要塞跡。巨石が3層積み上げられている。完成までに1日3万人を要して80年かかったとされる。高さ約5m、360トンの巨石が使われているところもある。ただこの石が何処からどのように運ばれてきたかは未だ謎である。毎年6月24日にインティライミ「太陽の祭り」がここで行われる。当日は華やかな民族衣装を身にまとい、インカ王、従者に扮したインディオ達が広場に集まり、生け贄としてリャマの心臓を太陽神に捧げてインカ帝国の将来を神に祈る。見学: 07:00~18:00 |
|
---|---|
◆ケンコー(Qenqo)石を組み合わせた形ではなく、岩を削って造られたインカ帝国の祭礼場。QENQOとはケチュア語でジグザグを意味する。中央の約6mの巨石からリャマの血を流して占い、豊作の祈願をしたとされる。裏側には半洞窟になったところがあり、皇帝の座った王座や生け贄の台も残っている。見学: 07:00~18:00 |
|
◆プカプカラ(Puka Pukara)インカ帝国の関所。PUKAとは赤いという意味で、別名「赤い要塞」と呼ばれている。ここからクスコの主要道路が一望できる。見学: 07:00~18:00 |
|
◆タンボマチャイ(Tambo Machay)インカ時代の水浴場。雨期、乾期を通して一年中、常に一定の水量が湧き出している。サイフォンの原理をインカ時代の人々は知っていたようで、巧みに利用して遠くからはるばる水を引いてきていると言われている。但し、まだ水源がどこかは不明。*注意*地元民は飲料にしているが、飲むのはやめておいたほうがよい。 見学: 07:00~18:00 |
|
◆ピサック(Pisaq)クスコから約30km。ここで有名なのが市場。毎日市場は立つが火、木、日曜日の規模が大きいものとなる。周辺のインディオ達が朝早くから集まり、日用品、野菜、肉、衣類等の物々交換の場であったが、現在は観光客目当ての民芸品市の方がメインになりつつある。 |
|
◆ユカイ(Yukay)アドベ造りの小さな家が並ぶ農村の村。町自身観光する場所は殆どない。オリャンタイタンボや別ルートでマチュピチュ等観光に行く際に宿泊に利用される素朴な町。旅行の疲れ、高山病を癒す意味でも行かれては・・ |
|
◆ウルバンバ(Urubamba)ユカイ同様、これといって観光する場所は殆どない。クスコから約80km離れているが、クスコに比べ標高も2863mと低く、年間を通じて暖かく、クスコ市民の保養地的存在。 |
|
◆オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)
クスコから88km。インカ帝国の宿場要塞。スペイン人が何度も攻撃を仕掛けたが、切り立った山の上にあったため最後まで陥落しなかった。タンボとはケチュア語で旅籠という意味。広場には6コの巨石があり、何のためのものかは全く不明。この巨石は高さ4m、幅全部で10m、奥行き1mからなる。 |
|
◆マチュピチュ(Machu Picchu)クスコから114km下った標高2,280mの山頂にある。1911年7月にハイラム・ビンガム氏によって発見。辺りは尖った山々、周囲は断崖、麓からは一切存在を確認できないことから「空中都市」「失われた都市」と呼ばれている。マチュピチュとは「老いた峰」という意味。 |
レストラン
◆エル・セニョリオ・デ・スルコ(El Senorio de Sulco)住所:Malecon Cisneros 1470, Miraflores |
|
---|---|
◆ドン・アントニオ(Don Antonio)住所: Santa Teresa 365 |
|
◆トゥヌパ(Tunupa)住所: Portal confituria 233(2F) |
|
◆プカラ(Pucara)住所: La Calle Platero 309電話: 22-2027 営業: 12:00~22:00 (日曜:休み) |
|
◆インカ・グリル(Inka Grill)住所:Portal de Panes 115電話: 26-2992 営業:11:00~23:00 |
|
◆金太郎(Kin Taro)住所: Heladeros 149電話: 22-6181 営業: 12:00~15:30、18:00~22:00(日曜:休み) |