国名 | パラグアイ共和国(Republica de Nicaragua) | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 公用語はスペイン語。原住民の言語であるグアラニー語も一般的に使われています。 | ||||||||||||||||||||||
時差 | 日本との差は-13時間(日本が昼12時の場合、現地では前日の夜23時となります)。 サマータイム時(10月~3月)は-12時間となります。 |
||||||||||||||||||||||
気候 | 南米の中心に位置し、パラグアイ川によって土壌および気候が異なる2つの地域に別れる。 |
||||||||||||||||||||||
服装 | ご用意頂く服装は、冬(6月~8月)以外は厚手の上着はいらず、軽装で構いません。6月以降の冬場は一枚厚手の上着が必要になります。 |
||||||||||||||||||||||
電圧 |
220ボルト、50ヘルツ仕様 ![]() ![]() 確認方法はこちらhttps://www.t-latino.com/img/blog/201009162044000.jpg (形状:丸2つ穴 Cタイプ及び平2つ穴 Aタイプが主流) |
||||||||||||||||||||||
国際電話 | ●日本から現地に電話をかける場合 国際電話会社の番号が最初に必要です。(マイライン登録をされている場合は不要) +010+595(パラグアイ国番号)+21(アスンシオン市外局番)+市内番号 *各都市市外局番 61:シウダ・デル・エステ ●現地から日本へ直接かける場合 00+81(日本国番号)+市外局番(最初の0は不要)+市内番号 例えば 03-1234-5678にかける場合 002+81+3+1234-5678 *日本との時差にご注意下さい。(-13時間) |
||||||||||||||||||||||
通貨 | 通貨の単位はグアラニー(G.) |
||||||||||||||||||||||
チップ | 欧米同様一般的にホテルでのポーターやレストランなどで食事の際チップを支払う習慣があります。 おおよその目安は
|
||||||||||||||||||||||
飲み水 | 他の南米各国と異なりホテルでの水道水は飲めるとのインフォメーションもありますが、基本的には飲まない事をお薦めします。ホテルの冷蔵庫に入っている氷も同様に注意が必要です。ミネラルウォーターを持ち歩くことをお薦め致します。(ホテルおよび町中売店で購入可能)なお、炭酸ガスが含まれているものとそうでないものがございます。見分け方はペットボトルを軽く押さえて弾力が無いほうがガスなしです。 |
||||||||||||||||||||||
治安 | ご心配な点もあるかと思いますが、基本的には欧米の都市と同程度の治安状況です。特に他地域と比べてとりたてて、観光客が巻き込まれる強盗などが多くはございません。但し、空港やホテルなどの観光客が多く集まる場所での置き引きは多いですので、いつ、いかなる時もご自分の荷物から目を離すことの無いように十分ご注意ください。また、もちろんご旅行中は過度の装飾品や高価な時計などは置き引きなどに目を付けられやすいのでお勧め致しません。 外務省 海外安全ホームページ はこちら
|
||||||||||||||||||||||
査証 | 3ヶ月以内の滞在であれば、観光、商用を問わず査証は必要ありません。パスポートの残存期限は6ヶ月以上。 旅券の余白:見開き2ページ以上(注:所持人記入欄は入国までに記入を済ませておくこと) ※事前の予告なく変更されている場合もございますので必ずご旅行前に各自領事館などへご確認下さい。 |
||||||||||||||||||||||
予防接種 |
2024年12月27日、パラグアイ政府は、以下1~3のとおり、黄熱の危険がある国として対象国(地域)を指定し、出入国時における黄熱予防接種証明書(イエローカード)の提示義務に関する大統領令を発出しました。 1 対象国(地域)の指定 ブラジル(アマゾナス州、ミナス・ジェライス州、サンパウロ州、リオ・グランデ・ド・スール州、ロライマ州) ペルー(ワヌコ州、フニン州、マドレ・デ・ディオス州、サン・マルティン州、ウカヤリ州) ボリビア(サンタクルス県) コロンビア(カケタ県、ウイラ県、ナリーニョ県、プトゥマヨ県、バウペス県、トリマ県) ガイアナ(ボア・ビスタ、シパルニ) 2 パラグアイへの入国 (1)上記対象国(地域)からパラグアイに入国しようとする1歳から59歳までの渡航者は、 入国時にイエローカードを提示しなければならない。 (2)健康上の理由により、予防接種を受けることができない者は、医師又は自国保健当局の 証明書を提示しなければならない。この場合、パラグアイ当局による入国後6日間の健康観察に服さなければならない。 (3)イエローカードを携帯せず、対象国(地域)からパラグアイに入国するパラグアイ国籍者又は パラグアイの長期滞在許可を有する外国人は、パラグアイ当局による入国後6日間の健康観察に服さなければならない。 3 パラグアイからの出国 上記対象国(地域)に渡航しようとするパラグアイ国籍者及びパラグアイの長期滞在許可を有する外国人は、 出国時にイエローカードを提示しなければならない。 4 注意 (1)イエローカードは、接種日を0日目として接種後10日目以降が有効と見なされます。 (2)対象国(地域)へのトランジット(空港内の滞在のみの場合)は本措置の対象にはなりませんが、 フライト遅延等の理由により、やむを得ず対象国(地域)に入国した場合、イエローカードの提示は必要です。 (3)フライトチェックイン時及びパラグアイ出入国時には、イエローカードの要否を渡航国のみで判断される 可能性があるため、上記対象国の地域以外に渡航した(しようとする)場合も、トラブル防止の観点から、事前にイエローカードを取得していただくことを推奨します。 パラグアイ移民局HP(スペイン語) https://migraciones.gov.py/requisitos-sanitarios-de-entrada-y-salida-del-paraguay/ 黄熱病予防接種について(厚生労働省HP) https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/yellow_fever_certificate.html#ha |
||||||||||||||||||||||
出入国 | パラグアイ入国には入国カード・税関申告書は不要です。 *持込制限*
*持出制限*
|
||||||||||||||||||||||
祝祭日 |
|
||||||||||||||||||||||
名物料理 |
|
||||||||||||||||||||||
お土産 | ニャンドゥティ・レース(蜘蛛の素という名の、とても繊細なレース編み。コースター、テーブルクロス) アオ・ポイ(独特なししゅう入りのコットン製の布。テーブルクロス、ブラウス、ワンピースなど) 皮製品、金銀細工、ハープ、ギター、グァンパ、ボンビージャ(マテ茶用の茶器) |